見出し画像

心臓コーラ Deep thinker(神奈川)|クラフトコーラ便 #14


生き様をすべてコーラに反映し、あなたに問うてくる

神奈川を拠点に活動する
美術家・コーラデザイナーが手掛ける、
ソーシャルコーラプロジェクト

その第一弾を飾るのが、この心臓コーラ

心臓コーラが各SNSで発信しているポストをみると、
こんなことが書かれている。

心臓コーラは単なる飲料販売ではなく、
アートコーラであり、ソーシャルコーラでもあり、
さらに社会実験でもあります。

アートソーシャル社会実験

そのようなスタンスをクラフトコーラで表現するあたり、
クラフトコーラ好きとしては、
見てみぬふりできない存在と確信する。

〆———

さて、クラフトコーラとしての正体を探ってみると、

「スパイス・薬膳・ハーブ・柑橘をブレンド」とある中で
心臓コーラらしさを定義付けているのは、
依頼者にヒアリングをし、オーダーメイドでコーラシロップ
調合する形式をかまえているところだ。

生い立ち、経歴、趣向、いまの感情や体調、これからの展望、
思考、好きな食べ物、いま欲しいもの、好きな香り
など、
きっと、あらゆる観点からその人の像を浮かび上がらせ、
あるべきコーラやスパイスを捉え、
コーラづくりに反映する。

都度のヒアリング試作を重ね、
数ヶ月かけて完全オリジナルの
オーダーメイドアートコーラを完成させるのだ。

画像1

心臓コーラをはじめて知った時、
クラフトコーラには、こんな可能性もあったのか、
と驚嘆せずにはいられなかった。

コーラはもともと「薬」として生まれているから、
明確に誰かのためであったはず。
そんなルーツとの親和性も感じさせる。

〆———

さて、心臓コーラを味わってみたいと思った方には朗報。

オーダーメイドの依頼ではなくとも
楽しめる機会をつくってくれている。

日本各地での試飲会を実施し、心臓コーラのエッセンスを反映した
テイスティングコーラをふるまってくれているのだ。

現在活躍しているのが、2つのテイスト、
Deep thinker』と『Make My Dream』。

ちなみに、僕がプレゼントで頂いた(この記事のカバー画像に載せている)のは、前者のテイストだ。

画像2

この『Deep thinker』心臓コーラさんの言葉を借りると、
集中力の欲しい場面で飲んで欲しい一杯、とのこと。

そのための、カルダモン唐辛子の采配と、
効能や刺激を引き出す調理の仕立て。

これらの素材が、普段よりも黒く佇んでいるのは、その仕立てゆえだ。

いつか飲んでみたい『Make My Dream』。
こちらは、心地よく眠り、明日の自分が夢に近づくための一杯
快眠を引き出すスパイス・ハーブを使い、仕立てている。

完全オーダーメイドではないかもしれないが、
まちがいなく、今後出会う誰かへ向けたテイストであることを
実感する。

心臓コーラさんに聴くと、この2つのテイストは、
どちらも、1人の個人の話から着想を得ているとのこと。

オーダーメイドの精神を纏う、試飲テイストなのである。

画像3

画像4

〆———

テイストの種類は、続々と開発中のこと。
神奈川や東京での開催が多いが、日本全国あらゆる地域で
試飲会を行っている。

さらに、BASEでショップを構え、心臓コーラにまつわる
いろいろを売っている。

心臓コーラに触れる手段は、あまたある。

〆———

普段のSNSのポストを拝見していると、

心臓コーラを営む上での、思考、感情、作業、
試飲会や出店の移動に起きたハプニング、
コーラを通して関わった人との出会いの話、
これからの計画、などなど、

心臓コーラという一つの生きざま、をみることができる


そんな心臓コーラは、2020年10月に本格始動したばかり。

伝説前夜を、見逃すな。

〆———

Shall you , SHINZO COLA?



この記事が参加している募集

#とは

57,759件

#おすすめギフト

6,029件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?