見出し画像

「PM Managerの視座を拡充し、戦略策定への挑戦」Sansan株式会社 大泊杏奈様

日本CPO協会では、Product Leadersの育成を目的としたProduct Leaders Trainingを開催しました。このトレーニングプログラムに参加されたSansan株式会社のプロダクトマネージャーである大泊様にインタビューした内容をお送りします。
このトレーニングを通じて得た洞察と実践的な学び、これからのキャリアにどのように影響を与えるかについてお話しいただきました。


現場での挑戦: UXリサーチャーからプロダクトマネージャーへの挑戦

ーー現在の仕事での役割・ミッションを教えてください。

新卒で調査会社に入り、そこで培ったリサーチスキルを活かすべくSansanにUXリサーチャーとしてJoinしました。
かねてから企画系の職種にチャレンジしたいという思いが強く、去年からSansanのプロダクトのひとつである契約データベース「Contract One」のプロダクトマネージャーを兼務し、半年前から専任になりました。
デザイン、エンジニアリングの知見にはまだ伸びしろがありますが、これまでのリサーチの知識を強みにプロダクトマネジメントを推進しています。
Contract Oneのプロダクト組織はまだ小さく、抽象度の高い戦略策定などはマネージャーが担当し、私はロードマップを元に仕様を策定し、協力してPMFに向けプロダクトを進化させています。

トレーニング参加への動機: マネージャとしての視点の拡充

ーーなぜトレーニングに参加しようと思ったのですか?

SansanはCPO協会にスポンサーをしており、トレーニングの枠があったので、社内で公募がありました。
かなりハイレイヤー向けの内容に感じ、プロダクトマネージャーになったばかりの私が受けていいのかという不安を感じていました。マネージャーが私を推薦してくれたことが後押しになり、受講を決意しました。

ーー参加する前に、どのような学びや気づきを期待していましたか?

マネージャーが推薦してくれた理由を自分なりに考え、できるだけ早くマネージャーと同じ目線で考え、プロダクトマネージャーとして成果を出せるようになりたいと思っていました。
マネージャーは経営経験があり、視座が高く自信を持ってチームを牽引しており、エンジニアリングやデザインに関する知見もあります。私も、この2点に関して少しでもキャッチアップしたいと強く感じていました。

トレーニング体験: ロードマップ、戦略構築へのステップアップ

トレーニングはDay1とDay2に分けて実施されました。Day1では理事からの講義、Day2では参加者同士のチームを組んでのCase Studyに取り組みました。それぞれのトレーニングでの体験について伺いました。

Day1の体験について

ーーDay1を通して、特に印象に残った点はありますか?

前半のSession1、2、3で取り扱ったPM Managerに求められるマインドセット、ビジョン、戦略は学びが多かったです。今回トレーニングに期待していたマネージャー視点を拡充していくことに対し、直接的なテーマだったので、実際の業務をイメージしながら、自分ごと化して講義を聞いていました。
マネージャーが描いた戦略を理解する上で、ワークショップで活用したフレームワークは有用だと思いました。Sansan全体を俯瞰したときに、なぜContract Oneを展開しているのか把握はしているものの、強く意識できていないことにも気付かされました。
また、マネージャーとの役割分担の分岐点であるロードマップについても学びが深かったです。

ーーここまでの戦略面とは系統が変わり、Session4‐5は組織をテーマに実行力と仕組み、採用と育成に関するSessionでした。これらのSessionはいかがでしたか?

チームを持っている身ではないため、少し現状の業務から距離を感じましたが、プロダクトマネージャーのバックグラウンドとアサインメントについての話を聞き、自分がどのような位置づけなのか、再確認する機会になりました。

Day2の体験について

ーーDay2ではチーム毎に具体的なケース企業を用いての「戦略・戦術・組織・仕組み」の作成と発表を行いました。どのような点が特に印象に残りましたか?

最初、トレーニングの内容に沿って教科書通りに検討を進めていました。そもそも他社の方と1ヶ月かけてワークショップすること自体が初めてで、少し空気を読みすぎてしまったかもしれません。
そんな時に講師の方からのフィードバックがありました。年代性別でセグメンテーションを行い、フォーカスを当てた戦略を建てようとしていましたが、そもそもセグメンテーションの軸から再考を促すような指摘でした。この指摘を受けて、プロダクト視点ではなく、マーケティング視点が色濃く出てしまったと自省に繋がりましたね。
残り時間をかけて、最初から考え直し、プレゼンに挑みました。

ーーDay2はCase Studyの対象企業でプロダクトの責任者をされている方々にもお越しいただき、フィードバックしてもらいましたが、この点いかがでしたか?

講評だけでなく、懇親会の場でもCase企業の方を捕まえて、内部でどのような検討、施策を進めていたのか、具体的にお話を伺えて良かったです。
また、Case企業の方が実際同じような考え方をして進めたようで、当時のことを懐かしく思いましたとコメントを頂きました。
講師のコメントにはこれまで経験の厚みがあり、力強さを感じました。

ーーDay2の後は参加者の皆様だけではなく、Case Studyの対象企業の皆様、講師陣も含め、懇親会を行いました。ネットワーキングとしていかがでしたか?

何よりもまずはCase Studyを一緒に検討したチームメンバーで、お疲れ様と乾杯をしました。参加者にもCPOなどプロダクトリーダークラスの方が多く、ネットワーキングでの相談内容も目線が高く、非常に濃い経験になりました。
また、講師ともリサーチからプロダクトマネージャへのキャリアチェンジや、エンジニアリングやデザイン関連の知識についてもお話できて、参考になりました。

実践への反映: 抽象度の高い業務への挑戦

ーー トレーニングを通じて得られたスキル・知識は具体的にどのように自身の業務に活かせそうですか?

今、マネージャーが担当していたOKRの設計に巻き込んでもらい始めていて、Day1の戦略〜ロードマップの説明を念頭に起き、自分がOKRを設計することを想定しながら、考える枠組みや軸を提案したりしています。
今期の開発側のチーム編成を検討する際、まさにCase Studyで取り組んだことを思い出しながら議論しています。

オススメの参加者: ジュニアプロダクトマネージャもぜひ受講を

ーーどのような人にオススメのトレーニングだと思いますか?

もともとプロダクトリーダー向けのトレーニングと思い、私が受けても大丈夫なのか心配でしたが、トレーニングを受けてみて、実際の業務で活かすこともできています。ですので、ジュニアだからといって、物怖じせずに挑戦することをおすすめします。
また、今後のキャリアを考えたときに、いろんなプロダクトに関わっている方々と触れ、強い刺激を受けましたし、社外の方々から見ても、活躍している人になりたいと思うようになりました。

インタビューありがとうございました!

ご案内

日本CPO協会では、世界で活躍するプロダクトリーダーからProduct Leadershipについて学ぶ「PRODUCT LEADERS」や、CPOやVPoP・プロダクトマネージャーなどProduct Leadersを対象とした育成プログラム「Product Leaders Training」を主催しております。イベントスポンサーやトレーニング参加にご興味がある方は下記フォームからご連絡ください。
イベント開催時に優先的にご連絡いたします。
スポンサー・トレーニング情報ご案内希望フォーム:一般社団法人 日本CPO協会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?