見出し画像

自己紹介&サイトマップ


はじめまして、オスカー先生といいます。
 

私は、還暦過ぎにも関わらず正社員で転職成功して、その職場で人間関係に悩む事もなくストレス無しで毎日楽しく過ごす事が出来ています!

 
しかし最初からこんなスキルがあった訳ではなく、
 
転職するたびに人間関係に悩んで、
 
「こんなはずじゃなかつた」
「転職しない方が良かった」
「もう仕事やめようかな」

そんな事ばかり愚痴っていました。
 30代から40代の頃の私は、気いらない事があるとすぐに会社を辞めてしまい、転職を来り返していたのです。
自己流の転職活動で、24社連続で不採用になったこともありました。
そんな最悪な人生を送っていた私ですが、
今では、理想とする正社員の転職を実現させて、新しい職場で楽しく過ごすことができています。
その理由と経緯をお話いたしますね。


今の仕事やめたいな…

大学を卒業して会社務めをはじめましたが、毎朝職場に向かう足取りは重く、憂鬱な毎日を過ごしていました。
当時の私は、職場の人間関係が上手くいかず、
「仕事が辛い」といつも思っていましたね。
愚痴をいう様な仲間や友達がいなかった私は、
「私はどうしてこんな辛い思いをしてまで、今の職場で働く必要があるんだろう」
そんな自問自答しながら、憂鬱な毎日を過ごしていましたが、出した答えは、
結局のところ、
転職する
ことでした。


何回も転職を繰り返して、気づいた事は、
自分の理想とする職場を求めて転職しても、
新しい職場に、
「自分の理想とする職場なんかない」
という事です。
人間関係が上手くいかず、転職したところで、新しい職場でも、自分の苦手な人が、かならず存在するものなのです。
そのことに気づき、
「自分が働きやすい職場に転職して、その職場で楽しく過ごすにはどうしたらいいんだろう?」
と考えるようになりました。


「私と同じ様に今の職場での働き方に悩んで、転職を考えている人は沢山いるんじゃないのか?」と思い、
自分の転職活動の苦労を活かす方法がないか考えてみたのです。
そして選んだ転職先は「人材派遣会社」でした。
転職エージェントとして、動き出したのです。
一万人を超える人を面接相談しましたが、今までの職場での悩みや新しい職場での苦労など、私が実際に体験した事が役にたちました。
自慢ではありませんが、30代、40代と、転職の経験は豊富ですからね。


職場の人間関係を改善する


特に、私の年齢になると、上司が自分の息子より年下なのです。
上司が、腫物を触るような感じで接してくると、気まずいものです。
まあ、私はすぐ慣れてしまいましたけどね(笑)。
このノートの記事では、職場の人間関係を円滑にする方法の記事を書いていきますのでよろしくお願いいたします。


サイトマップ

職場の人間関係を円滑にする方法

有料記事
【新常識】孫子の兵法に学ぶ人間関係の極意5選【完全解説】

孫子の兵法の教えは、人間関係においても重要です。
自分自身と相手を深く理解することで、対立や誤解を避けることができます。
人間関係においても、自分と相手を知ることが成功の鍵です。

無料記事

【新常識】会社でパワハラがあった時の対処法【完全解決】



※【新常識】物事を多角的に見る【完全解説】


※【新常識】好かれなくてもいい!【完全解説】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?