見出し画像

Excel知識0の私がまず初めに学習したこと。サンプル表作成。

こんにちは。今日はExcelのお話。


はじめに

もうすぐ初めての出社日を迎えます。正直なところ、緊張で胸がいっぱいです。先日、社内の方に「デスクワークの経験がないので、必要最低限のエクセル関数の知識を教えてください」と泣きついたところ、親切に教えていただきました。それから、サンプルシートを作成し、理解を深めてみたので、その学習の過程と学んだことを共有したいと思います。


数値の集計

まず、数値の集計に使える関数から見ていきます。例えば、商品の売上データを集計する際に便利です。

  • SUM: セル範囲内の数値を合計します。

  • SUMIF: 特定の条件に一致するセルの数値を合計します。

  • SUMIFS: 複数の条件に一致するセルの数値を合計します。

例:

=SUM(A1:A10) // A1からA10までの数値を合計 
=SUMIF(A1:A10, ">100") // A1からA10の範囲で100より大きい値を合計 
=SUMIFS(A1:A10, B1:B10, ">50", C1:C10, "<100") // B1からB10が50より大きく、かつC1からC10が100未満の値に対応するA1からA10の数値を合計

日付と時刻

日付や時刻を自動的に取得したり、週番号や曜日を計算したりする際に便利な関数です。

  • TODAY/NOW: 現在の日付や時刻を取得します。

  • WEEKDAY: 日付から曜日を取得します。

  • WEEKNUM: 指定した日付が何週目かを求めます。

例:

=TODAY() // 今日の日付を取得 =NOW() // 現在の日付と時刻を取得 
=WEEKDAY(A1) // A1に入力された日付の曜日を取得 
=WEEKNUM(A1) // A1に入力された日付が何週目かを取得

データの個数をカウント

データの個数を数える関数は、特定の条件に一致するデータがどれだけあるかを知りたいときに役立ちます。

  • COUNT/COUNTA: 数値や日付、時刻、またはデータの個数をカウントします。

  • COUNTIF: 特定の条件に一致するデータの個数をカウントします。

  • COUNTIFS: 複数の条件に一致するデータの個数をカウントします。

例:

=COUNT(A1:A10) // A1からA10の範囲で数値の個数をカウント 
=COUNTA(A1:A10) // A1からA10の範囲で空白でないセルの個数をカウント 
=COUNTIF(A1:A10, ">50") // A1からA10の範囲で50より大きい数値の個数をカウント 
=COUNTIFS(A1:A10, ">50", B1:B10, "<100") // A1からA10が50より大きく、かつB1からB10が100未満のセルの個数をカウント

平均値、最大値、最小値

データの集計を行う際に、平均値や最大値、最小値を求めることはよくあります。

  • AVERAGE/AVERAGEA: セル範囲内の平均値を求めます。

  • MAX/MAXA: セル範囲内の最大値を求めます。

  • MIN/MINA: セル範囲内の最小値を求めます。

例:

=AVERAGE(A1:A10) // A1からA10の範囲の平均値を計算 
=MAX(A1:A10) // A1からA10の範囲の最大値を取得 
=MIN(A1:A10) // A1からA10の範囲の最小値を取得

文字列操作

特定の文字列を取り出したり、文字数をカウントしたりする関数も便利です。

  • LEN/LENB: 文字列の長さやバイト数を求めます。

  • LEFT/LEFTB: 文字列の左端から指定した文字数またはバイト数を取り出します。

  • RIGHT/RIGHTB: 文字列の右端から指定した文字数またはバイト数を取り出します。

  • MID/MIDB: 文字列の指定した位置から文字数またはバイト数を取り出します。

例:

=LEN(A1) // A1の文字数をカウント 
=LEFT(A1, 5) // A1の文字列の左端から5文字を取り出す 
=RIGHT(A1, 3) // A1の文字列の右端から3文字を取り出す 
=MID(A1, 2, 4) // A1の文字列の2文字目から4文字を取り出す

論理値の理解

論理値を使うことで、条件による分岐処理が可能になります。

  • TRUE: 常に真(TRUE)を表します。

  • FALSE: 常に偽(FALSE)を表します。


検索関数

データの中から特定の値を検索する際に役立つ関数です。

  • VLOOKUP: 範囲を縦方向に検索して、指定した列の値を返します。

  • HLOOKUP: 範囲を横方向に検索して、指定した行の値を返します。

  • LOOKUP: 1行または1列の範囲を検索します。

例:

=VLOOKUP(B1, A2:D10, 3, FALSE) // B1の値をA2:D10の範囲で検索し、3列目の値を返す 
=HLOOKUP(B1, A2:D10, 3, FALSE) // B1の値をA2:D10の範囲で横方向に検索し、3行目の値を返す

スプレッドシート

学習のシートは以下から無料ダウンロードできます。

※再配布はお断りしております。また個人の学習に限りご利用いただけますようお願いいたします。


まとめ

引き続き学びを続けて、少しずつITエンジニアとして成長していきます。
頑張るぞー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?