見出し画像

暮らしと心に寄り添う花と植物

いつもの日常はあっという間に過ぎていき、「気がつけば、もう〇月」という言葉を何度も繰り返し生きてきた。歳をとればとるほど加速していく時間のスピード。。。。。

ここまで、生きてこられたのが奇跡で感謝の気持ちが湧いてくる。

が、普通に生活していたら淡々と過ぎていくいつもの平凡な暮らしに、感謝どころか愚痴をこぼすことだって。

そんなネガティブな心を吹っ飛ばしてくれる花と植物の作用。

ダリアの花が綺麗すぎて見惚れちゃう。優しい気持ちになれる。
お気に入りの花瓶に生けたら、部屋と心にパッと明かりが灯るような感じ。
少しづつ集めた多肉植物に新しい仲間が増えた。集めるって楽しい。
買ってきた植物を見て、買ってよかったと思う満足感。
新しい葉がもうすぐで開きそう。あとちょっとだよ、とエールを送る。
スクスク伸びてるのに気づいた時。よくここまで成長したね、と親心。
(枯らしてしまった時は悲しいが目をつぶる。欠点は見なかったことに。)

どれもちっぽけな楽しみと喜びだけど、心に寄り添ってくれるかのように明るくポジティブ気持ちになれる。

喜びや幸せを感じるモノは人それぞれ違うからなんでもいいけれど、みんなが小さなトキメキを見つけて暮らせたら、世の中から暗いニュースが少し減るんじゃないかな。

花や植物のある暮らしは心の拠り所であって、いつもの日常が彩りある日々に変わり、居心地のいい暮らしの、ささやかな気づきが心に潤いをもたらしてくれると信じてる。

ダリア

ダリアってなんでこんなに綺麗なの。
みんなが振り向く美しさ。

花びら、咲き方、容姿、色、その妖艶な姿に魅了される。
上品、可憐、奥ゆかしさ、凛とした佇まい、まるで完璧な女性像。
こんな女性がいたら惚れるよね。でも高嶺の花。

ドルフィンネックレス

ドルフィンネックレス。
イルカが飛び跳ねてるみたいに見える!奇跡じゃない、このカタチ。
けっこう繊細さんなのね、育て方少し難しい。過保護気味になって、いつも水を上げてしまうのが悩みの種。
ヤバイ、なんか嫌な予感がする。。。。。

ルフィバルバ カラテア

ルフィバルバ カラテアの特徴。
裏表のリバーシブル。裏の葉は肌触りが柔らかくて、思わず何度も触りたくなる。優しく波打つ葉のふち。自然が創造した植物って魅力的。

調べていたら、あれもカラテア、これもカラテアだったのねと、気になっていたプラントがカラテアファミリーだった。


暮らしのvlog : cozy joy

暮らしを通じて、心地よくて「小さな幸せ」を感じる気持ちを大切に。
季節の花と植物が日々の日常に寄り添う豊かさに。

Instagram : cozy joy
https://www.instagram.com/cozyjoy_/

今日も明日も、いい日になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?