マガジンのカバー画像

HONKIJI

55
ちょこっと肩に力を入れて書いた記事を集めました。 読んでもらえたら喜びます。
運営しているクリエイター

#研究

企画を趣味にする

こんばんは!cousukeです。 先週の日曜日、ずっと関心があった「林試の森公園」のボランティ…

【PODCAST公開】土地とヒトとデザイン

久々に暑いと感じるお昼どき。もうすぐ春ですね。 私は昨日東京に引っ越しをして、バタバタし…

”頼まれごと”で生きていく

京都を離れるのが寂しすぎて、最近は鴨川散歩を日課にしています。 私以上に鴨川を踏みしめて…

習慣はくっつけないと始まらない

こんにちは!cousukeです。 今日のSNSは、ハロウィンと衆院選という両極端すぎる情報が溢れて…

社会人零年目の大学院生が毎日IRを読んでみた

「社会人0年目」 私は今まさに、漠然とした不安を週に1-2回は感じている社会人0年目です。 …

誰でも始められる”小さな”林業の魅力

こんばんは!コウスケです。 最近は、蒸し暑いですね。毎日半袖半ズボンスタイルで生活してい…

INNOVATION→TRADITION

先日、京都の伝統工芸を学生と社会人でプロデュースしよう!というインターンのプログラムに参加し、伝統工芸士の方々のお話を聞く機会を頂きました。 プログラムを通して ・伝統工芸を続けていくのはこんなにも難しいのか、、 ・伝統から新しいものを編み出していくことの大切さ を学びました。 そこで!!今回の記事では ①伝統とは②伝統からイノベーションを生み出すために③伝統から学ぶ教訓という3点についてまとめてみました! ・伝統とは何かを考えたい ・伝統からイノベーションを生み