見出し画像

家事は自動ではありません。家事を手伝うという考えは古い思考です。 夫婦のヒント365

 できる方がする。それが我が家のスタイルです。

「名もなき家事」って、家事をこなしている人しかわからないことがたくさんありますよね。

家事とは、家庭生活を円滑に営んでいくうえに必要な諸作業をいい、暮らしを司る根底にあるものですよね。

最近では、夫婦で参加するスタイルも増えてきたようですが、「手伝う」という意識はちょっと違うと感じるのは私だけでしょうか?

[今日の一歩]

家事は自動ではありません。家事を手伝うという考えは古い思考です。

[解説]

「やってもやってもきりがない家事」「やってもやっても褒められない家事」「やってもやっても収入にならない家事」家事は暮らしの中でとても大切なものです。なぜなら、我家が心地良いと夫婦や家族に笑顔が増えるからです。

[自分を動かす質問]

自ら家事をしていますか?パートナー任せになっていませんか?

[詳しくは]


夫婦で繋がりましょう!いただきましたサポートは、悩める夫婦のサポート活動に活用させていただきます。夫婦が幸せだと周りに笑顔が波及します。そんな世の中に。