マガジンのカバー画像

ChatGPT・SI/ITシリーズ

27
運営しているクリエイター

#システム開発

SIプロジェクトのPMの仕事の前提の条件

SIプロジェクトのPMの仕事の前提の条件

ちょっと思うところがあり、これを書いています。
最近、復業・副業ブームでSIプロジェクトでフルタイムコミットしないパラレルワーカーのマネジメントが求められることがあります。
そこで、PM、PMOの仕事の前提の条件を整理してみました。

1.フルタイムコミットのメンバーがいる
2.指揮命令の権利がある
3.開発に使用するプロダクト・ツールの選定権限がある

主にはこの3つですかね。
あとはこれに文章

もっとみる
車輪の再発明を相変わらずする日本のSIer

車輪の再発明を相変わらずする日本のSIer

今回はあまり文章を考えていません。
思ったことをつらつらと書いています。
問題は日本のシステムインテグレーターが相変わらず同じことの繰り返しをしていること。
ただ、メーカーSIer+NTTデータは提案の相談に移行しつつあるようですが。

コロナ後期からいろいろな案件の話を聞いてきて。
システムのリプレースだけではなくて、運用・保守の仕組みをアップデートする手段はあるんですよ。
みんな、ゼロからの新

もっとみる
[備忘録]システムの設計はChatGPTで一気通貫でできるのではないか?

[備忘録]システムの設計はChatGPTで一気通貫でできるのではないか?

私はSIのSEとコンサルタント的なことしかやったことがないので、その設計の現場にChatGPTを導入する場合の仮定です。
設計がChatGPTでどこまで自動化できるかと一気通貫でできるかについてのアイディアです。
アイディアであり実行に対する責任は持ちません。

設計は基本的に以下のフェーズを想定しています。
1.ユーザーヒアリング
2.システムのテーマ設定
3.システム構成設計
4.要件定義
5

もっとみる
[備忘録]コード生成で生成AIを使うと生産性はあがるのか?

[備忘録]コード生成で生成AIを使うと生産性はあがるのか?

この記事にGAFAMが考えている結論は書いてあるので、本文はいらないんですけどね。

今回も生成AIをコーディングに使えば生産性はあがる。
GAFAMはもうそれをやっている。

ただ、それではnoteの記事にならないので、自分なりの経験を。
私は実はそんなにコーディングは得意ではないですが、それでも経験はあるので、コーディングの勘所はつかめていると思います。
コーディングの勘所をつかんでいる人だと

もっとみる