マガジンのカバー画像

ChatGPT・SI/ITシリーズ

27
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ChatGPTだけを導入する頭の痛さ - Oracleやクラウドの時と同じ -

ChatGPTだけを導入する頭の痛さ - Oracleやクラウドの時と同じ -

本当に言いたいことは別にあるんですけど、ちと話せなくて。
僕にもいろいろな立場がありまして。
一言だけ言うと、あるグローバル・コンサルティング・ファームの提案を見て、あまりに頭が痛くなって。

結論からですが、生成AI全般ですけど、ChatGPT(Azureも含めて)を導入することが目的ではなくて、業務をどうするかを考えることが重要。
生成AI論争でどの生成AIがいいかが増えてきました。
RDBM

もっとみる
ChatGPTはプロンプト・エンジニアリングにこだわらなくてもいい - API、Excelアドオンの利用 -

ChatGPTはプロンプト・エンジニアリングにこだわらなくてもいい - API、Excelアドオンの利用 -

まず、わたしは実験くんしかまだしていないこととこれはアプリ・システム開発をしたことでない方には理解が難しいことをご承知をしていただけたら。
わたしは一応、ん十年もSE業で生活してきたらしくて、その発想ベースで考えました。
APIやExcelアドオンを使って、HTMLならフィールド、Excelならセルに文字列を入力させて、それを文字列連結してAPI、アドオンの関数に投げればChatGPTと対話はでき

もっとみる
ChatGPT PlusのGPT-4.0は使いやすい - ChatGPT Plusのコストについて -

ChatGPT PlusのGPT-4.0は使いやすい - ChatGPT Plusのコストについて -

ChatGPT Plusをとうとう使いはじめました。
GPT-4.0の世界は快適です。
月20ドルは無制限でいつでもアドバイスをしてくれるカウンセラー・コンサルタントとしては破格の安さですね。

話を進める前にいまの米国の賃金水準。
ChatGPTのコストを考えるうえでの日米の違いについてです。
西海岸の飲食で時給が30ドル届くんでしたか?ハイテクベンチャーのエンジニアだと時給50ドルは軽く超える

もっとみる
noteは生成AIの学習でスクレイピング/クロールされているか? - エンゲージメントだけが信じられる -

noteは生成AIの学習でスクレイピング/クロールされているか? - エンゲージメントだけが信じられる -

結論から言いますと、noteは生成AI(LLM AI)の学習に使われているようです。
一時期のPrometheusのBingだとnoteのURLを指定するとなんらかのことが行われている痕跡がありました。
ただ、OpenAI/MSとGoogleは検索のクロールと同時にChatGPT、Bardなどの学習をやっているように見えました。
ChatGPTが古いデータを見れないので断定はできないですが、兄弟・

もっとみる
メディアとしてのWeb、インターネット・技術、通信としてのWeb(HTML)、インターネット(TCP/IP) - ネットの広告を出すところがない -

メディアとしてのWeb、インターネット・技術、通信としてのWeb(HTML)、インターネット(TCP/IP) - ネットの広告を出すところがない -

結論から書きます。
技術としてはたしかにオンプレからクラウドの変化などはあったのですが、基盤技術自体は概ねダウンサイジングのUNIX以降、いまもそんなに変わっていなくて、技術、通信の手段としてのWeb(HTML)、インターネット(TCP/IP)を代替えするもの出てきていません。
何回もわたしは書いているのですがメディアとしてWeb、インターネットはきついかな。

ただ、このわたしの持論はいつも回っ

もっとみる