見出し画像

炭焼 うな富士 うなぎを食べて体力アップとアンチエイジング

そろそろ梅雨。
そのあと本格的な猛暑がやってくる。

暑さに弱いので、その前になにか対策をしておこう、と思いついたのが「うなぎ」。

ということで、大丸京都にある名古屋の名店「炭焼 うな富士」へ。

左上:「共に生きる」という書

人気店のため、数日前に予約(ランチ)していきました。

まずはお茶とサービスの突き出し。
昆布とごま油で和えた「きゅうりとキャベツ」。

大きめカットのきゅうり

注文したのは「肝入り 上うなぎ丼(限定)」
うな肝好きにははずせない。笑

うざく(うなぎときゅうりの酢の物)
きざみわさび
白菜の浅漬
蛤と麩のお吸い物

*テーブルに粉山椒あり

高く盛りつけられた肝に釘付け!
うなぎに囲まれて白米が見えません。おまけにご飯の下のほうには鰻が一切れ、かくれてました。(うれしい)

こちらは「上うな重」。

じつは・・・

以前、うなぎの骨が喉に突きささったことがあり、それ以来食べる機会が減っていたんです。
たまにおつきあいで食べたとしても、びくびくしながら。
口のなかでちくちく骨を感じるのがどうも苦手で。

ところが今回、こちらのうなぎでは骨の存在をすっかり忘れてました。それくらい骨のチクチクさがなかったんです。いつのまにか昔のようにふつうに食べていました。

ふっくら分厚くて、食べごたえがあって、炭焼のいい匂いに包まれながらの絶品のうなぎでした。

うな富士さんでは1,000度で焼き上げて、ぱりっとふわっとさせるそうです。

すばらしい技術のおかげで大好物だったうなぎをまた思いっきり食べることができました。うれしい!

スタミナだけではなく、美容にもいいうなぎ。

ビタミンAが豊富で皮膚や目などの粘膜、新陳代謝、ドライアイ、肌のターンオーバーにもよいとのことで、もうこれは定期的に食べにいかなくては。

バテやすい季節。なんとかうなぎで乗り切りたいと思います⤴️

【後日談】
2回目食べに行きましたが、体調がいまひとつでほとんど食べられず。。。残りはお持ち帰りとしてパック、タレ、ビニール袋をいただきました。✳︎無料でくれます。感謝❤️

サポートいただけると励みになります。