見出し画像

転職の自己分析で意識すべき2つの観点

前回『意外とハマる人が多い「自己分析しすぎ」の落とし穴』ということについてお話しました。端的にまとめると『will(やりたいこと)ばかり考えてしまい、前に進めなくなる人が多い』ということでした。

今回は『どういったポイントを意識して自己分析をすればいいのか』についてお話をします。ぜひ、自己分析をやりすぎ、動けなくなっている人は参考にしてみてください。

そもそも『自己分析』はなんのためにやるのか

結論から言うと『自分の特性理解』『自分という商品理解』のために行います。この2点だけを意識すると『自己分析』がグっとやりやすくなります。

1、『特性理解』について

人によって『どんなカルチャー、風土が好きか』『どんな業務が好きか、得意か』ということは違います。ある人は「人と接することや、人前で話すことが好き!」という人もいるでしょうし、別の人は「人前で話すことは苦手だけど、コツコツ決まった業務を確実に実行する事が得意だし好き!」という人もいるでしょう。

『どんな環境下で力を発揮しやすいか』は皆さんそれぞれに個性があり、人によって大きく変わってきます。大切なのは『自分はどんな環境下だと力を発揮しやすいか』について、過去の自分の経験から考え理解しておくということです。このことにより、業務のミスマッチが減ります。入社してから、転職してから、「自分は思っていたよりパフォーマンスを出せていないな…」、「結果は出せているけど、全く幸せじゃない…」。こういったケースを減らすためにも自分自身の『特性理解』は非常に重要です。

2、(自分という)『商品理解』

よく転職活動は『自分という商品の営業活動だ!』と言われます。転職における面接は『自分という商品を買えば(採用すれば)御社にとってこんなメリットがあります!』と面接官に売り込む場とも言えるかもしれません。

そのためにも面接では、過去のエピソードをしっかり整理し、相手に理解してもらえる形でプレゼンテーションする必要があります。そしてより効果的にプレゼンテーションするには『自分が相手にとってどんな魅力、価値があるのか』について客観的に考え、整理してみましょう。

3、まとめ

『自己分析』は考えをあまり広げずに、

・どんな環境だと自分は力を発揮できるか、幸せかという『特性理解』

・どうすれば『相手にとって理解され、共感を得られるか』

この2点に絞って整理するために『自己分析』を行うと、『自己分析の罠』にハマりにくく、効果的です。

-----------------------------------------------------------------

株式会社コトブックでは、20代・30代の営業経験者の方に特化したキャリア形成支援の事業を行っております。

これからのキャリアをどうしようかと悩まれる方には、今後のキャリアの方向性を確立するためのお手伝いをさせて頂きます。また、営業経験を活かす転職を考えられている方には、転職活動の具体的なご相談にも転職エージェントとしてサポートさせて頂きます。

営業経験者の方で今後のキャリアデザインの壁打ち相手が必要な方や、
具体的に転職を検討されている方は、宜しければご活用ください。

・コトブック HP
・youtubeチャンネル 転職大学 営業学部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?