催眠療法の適用領域/催眠療法受講体験講座、基礎講座、事前無料個別相談、開催のお知らせ

催眠療法家(ヒプノセラピスト)として開業をすると、いろいろなクライアントさんが来られる。

まだほそぼそとの活動である私ですら、性別も年齢も、主訴も、バックボーンも、考え方も本当に様々な方がクライアントさんとして連絡をして来られる。

しかしながら、クライアントさんが催眠療法を求めて来られるからと、本人がやりたいと言っていても、必ずしも催眠療法が最適であるわけではない、寧ろ、催眠療法をやらない方が良い場合もある、ということは、常に頭に置いておく必要がある。

しかし、催眠療法の資格だけの取得の場合、例えマスターやトレーニーまで持っていたとしても、クライアントさんはありとあらゆるケースがあるため、何が催眠療法の適用範囲か、判断することは非常に難しい。
自分の持っている技量の中だけで判断してしまい、危険を招くケースもあり得る。

特に、医師の診断を受けている場合や、愛着形成不全から周囲やセラピストとのラポールがうまくとれない場合(表面上はとれたように見えることもあるので、セラピスト側にもわかりにくい時がある)などは、その前にしばらくじっくりと時間をかけてカウンセリングや、他心理療法やドクターと連携し医療行為を併用していく必要がある場合もある。

が、催眠療法の資格取得講座では、何をおいてもまず、そうでなくとも奥深く大量にある催眠療法技法を教えねばならず、そして(ある意味当たり前なのだが)自分のところが適用するクライアントさんに対してやっていく技法を教えていくため、講義の中で、実際開業した時に気をつけなければならないこと、どんなクライアントさんの場合は突然催眠療法を適用しない方が良いか、どんなクライアントさんの場合そもそもカウンセリングすら行わない方が良いか、など、教えている暇がない。
こういうところを教える催眠療法講座は、日本においては滅多にない。

催眠療法は、心の深い部分を扱う領域だというイメージがあるために(実際その通りなのですが)、いろいろな人がきます。
しかも、本人は抑圧して気が付いてすらいないのに、実はすり替えられた全く聞こえは軽いような主訴で、しかし実は潜在意識が反応して助けてくれとSOSを出すために来る、というような人が実は多い。
実際私のもとに来られるクライアントさんで、カウンセリングや催眠の中で「自分の本当の問題は実はこれだったのか」と気付かれ驚かれる方も多くおられます(というよりは、ほとんどです)。

催眠療法は、催眠技法だけでなく、幅広い知識、知見、観察力、洞察力、カウンセリング技法の切り替え能力、カウンセリング力が必要となります。
何より、無私の意識でこの人(クライアント)に今本当に必要(適用)なのは何かを見極めること…。
そして、それらを身につけるためには、自己理解、自分を深め自分の中の人生脚本を理解し整理しておくこと。


2024年より、米国催眠療法協会資格取得も可能となる講座を開催していきます。
私の講座では、各種技法ももちろんですが、本当に対人支援や自他の心・身体を扱っていくためにまず必要となっていくこういうところも、できうる限りお伝えしていきます。
とりあえず資格を取得しておきたい、だけではなく、本当に将来的に対人支援を目指す方やまずは自分を癒し整えたい方向けです。
かなりのコストパフォーマンスで、学びたい部分を学びたいだけ、あらゆる面で、深く、学んでいくことができます。

第1回目は2024年1月6日(土)から開始、それに先んじて、催眠療法講座の受講体験講座を1月4日(木)に開催致します。
その他、中身を直接知りたい、聞きたい方には、事前無料個別相談も受け付けております。
第1回は日にちが差し迫ってきております。
少しでも興味のある方は、今すぐ、Websiteよりお気軽にお声がけくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?