見出し画像

もぅイライラ、モヤモヤしない❗️パートナーとの良好な関係を保つ話し方

自分でクリエイトした人生は超楽しい!さとちーnoteへようこそ。
美マナーでたくさんの人を笑顔にしたい❗️
美マナーアドバイザーのさとちーです。

美マナーとは形式的なマナーとは違い、
身につけると、内面から輝き出した印象力で人生好転させていく
マインドを高めるツールの一つです。
仕事も人生も好転していくコツをマナーに絡めてStandfmで配信しています。

164回目のテーマ
パートナーとの関係を良好に保つ話し方」

シェアします。

大好きな恋人やパートナー、夫婦関係など
一緒に暮らすようになって、
なんだかモヤモヤする…イライラするようになった…
とか
関係がギクシャクするようになった…
なんてこと、ご友人や知り合いで聞いたことがある
または
「まさに今自分がそーなのーー❗️」
なんて、実際にこんなお悩みを抱えていたりする方も多いのではないでしょうか

どのような立場や関係性でも、この人間関係のお悩みはついて回ります。

1番身近な、近しい関係のお悩みも実は多いですよね💧
口には出さないけど、抱えていたり…
いうことも少なくありません。

この関係を良好に保つための話し方って
その相手によって、
気をつけるべきポイントや話し方って変わってきます。


今回は、対パートナーについて話してみようと思います。

パートナーとうまくいかない理由…

理由はまぁ色々あると思います。
ただ、その原因とかそう思う理由って…

「会話がうまくいかないから」

です。

育児や介護、共働きにおける家事分担などの難しい問題があったとして
パートナーとのコミュニケーションがうまくいっていれば、問題は解決に向かいます。
そもそも、問題になる前にクリアできてしまいます

円滑なコミュニケーションするためには、話し方を変えること。
そうすれば、二人の関係性は変わっていくでしょう。

話し方を変えるだけなら、すぐにでもできますよね。
口も聞いていないのに、突然変えるのも恥ずかしかったり
難しいこともあると思います。

急に何??って思われて、余計ギクシャクしたとかね
ないとは言えない…😭

そうならないためにも

話し方のポイント5つ

①相手を客観視する 他人と思う 
「言わなくてもわかるでしょ」とか「家族だから」という甘え で油断してしまっている。そこで次の

②同居人として、ルールとマナー 
家族何だけど…、パートナーだけど…、「親しき中にも礼儀あり」です

③報連相を忘れない ①と同じ。コミュニケーションは小まめにね。仕事と同じ❗️

④「ありがとう」と「好き」って言葉で言う 言葉に出すことは必要です。いつもありがとうって思うだけでなく伝えること。

⑤関係を続ける努力を怠らない 最近出かけてないなー じっくり話をしていないなーって時、うまくいかなそうな時、それを補修する努力をすること

さとちーはシンママです。だからこそ、そうだよねーって自信を持って言えます。

この5つを踏まえた話し方をしていけば、モヤモヤしなくなりますよ👍

相手が変わるのを待つより、自分が過ごしやすく工夫していく方が早いし楽ちんです。
自分のご機嫌を周りの人にとってもらうのは、子どものときだけで卒業。

これも、
自分の人生は自分でクリエイトする一つ

誰のものでもない、あなた自身のものだから。

美マナーを身につけると自分に自信をもつことができるから、
内面から輝き出すことができて、印象力がアップします。
自分に自信を持てているから、印象力がアップします。

誰でも一流のビジネスパーソンになれるし、ワンランクステージ上げることができます。
それは遅いなんてことはないし、いつからでも始められる。
人生好転させたいなら、、スタートさせること❗️

美マナーは一生モノで、特に身につけて欲しい習慣とマインドです。
『美マナーでたくさんの人を笑顔にすること』をこれからも発信してゆきたいと思います💖

どんなことやってるの?とか、気になったという方は
このstandfmの配信と併せて Instagramの投稿もご覧ください。

自分の人生は自分でクリエイト出来る❣️
それをお手伝いするのが「さとちー美マナー」

ご相談やレッスン内容についてお知りになりたい方は、
InstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください。

お聴きくださり、ありがとうございいました。

ストアカ始めました〜

講座も増やしていく予定です💖

10月ももう終わりですね。早い❗️
今日も良い一日でありますように✨

またねー

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!