マガジンのカバー画像

宇宙連合派遣員の日記

252
ひとつのカテゴリーとしてまとめられるのか?と 安直に思い作成。追加中。 もしかしたら、使い方間違っているかもしれない。 けれども、今のとこ調べる気力はない。笑
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

日記_20201130(自分が望む一日にする)

さて、自分の望みとは?
どんな一日がいい?

平穏無事な日々。
それぐらいなのかもしれない。

日本は、恵まれている。

水資源が豊富で自然に恵まれている。

生きて行く条件は、かなり良い国だと思う。
だから、根底が満たされているのだと思う。

人は、極限に陥ったときに本性がでる。

豊かな自然環境で成長すると、
豊かな精神性が育まれるのだと思う。

勿論、過酷な環境でも、
高い精神性を育む人はい

もっとみる

日記_20201129(自分に対して丁寧に接する)

自分に対して丁寧に接すると、

他人に対しても丁寧に接するようになる。

他人に対して、先にするのではなく、

まず、自分自身にする。

優先順位は、まず、自分。

日記_20201129(小さく変えていく)

大きな変化が必要なときもあるけれど、
日々少しずつ、変えていく方が、
安定して確実に変わる。

何か不快に思った時、
その時、その瞬間、出来る範囲で選択を変える。

自分の心地よさを基準に選ぶ。

その前に、
『あーっ!!!!!めっちゃ嫌。泣』
と思っていい。

それを引きずる前に、
思いっきり『嫌という感情』を出し切る。

出し切ったら、それを責任転嫁しない。
他の人・物に原因があるのではなく、

もっとみる

日記_20201128(まだまだ油断する)

かなり意識づけて
『自分の思考』に気を付けているけれど
まだまだ油断する。

油断したスキに
色んなものを引き寄せる。

普段からの思考や思い込みが要。

無意識でも良い状態を保つ。

過去は過去として線を引く。

今の自分の在り方を定着させる。
常とする。

日記_20201128(自分の心地いいを集める)

人から見てどう思われるか?
ではなく、
自分がどう感じているか?

を中心に
自分の生活を組み立てる。
(人に要らない迷惑をかけていい、というわけではない)

それぞれ、
・個人のテリトリー
・共同体のテリトリー
・不可侵のテリトリー
というものがあると思う。

個人のテリトリーの範囲なら、
物理的にも精神的にもある程度好きにしていいと思う。

物理的に、何か吹き飛ばすレベルになると、
それは、結

もっとみる

日記_20201127(何のためにするのか?)

何かすることが、
作業になるのか?
楽しみになるのか?

は、その時の心の状態によって変わると思う。

人のことを思ってなのか?
感覚が楽しいからなのか?
仕事だからなのか?

形にするのが楽しいから
具現化していく過程が面白いから

自分の場合は、
現象に興味がある。

アイデアが物質化していく過程が
とても好き。

自分の手が
何かを生み出していく様に
とても関心がある。

自分のためにしてい

もっとみる

日記_20201127(丁寧に生きる)

一つ一つ、丁寧にする。

丁寧に扱いたくなるものを選ぶ。

まず、自分に対してする。

人のことは後回し。

自分のことを自分でする人が増えれば、
人のことなどあまり気にしなくてよくなる。

そんだけのこと。

日記_20201126(良い子ちゃんでいようとしてるのか?ただの責任感か?)

やらかすと、落ち込む。

自分の都合を削っても、期待に応えようとする。

良い子ちゃんでいようとしてるからなのか?
ただ単に、フツーの、標準的な責任感からなのか?

仕事であれば、きっちりとこなすことが
当たり前なのかもしれない。

ただ、時と場合によるというか、
状況によっても、出来る出来ないを左右されることはある。

求められるものが、
評価が見合っているのか?

『これだけやってるのに!』

もっとみる

日記_20201126(意思を持つと配置が換わる)

それぞれ人生の過程で身に着けてきたものの配置。
意味合い。

何気なく選んできた、身に着けてきた一見バラバラの、
何かしらの技術や経験知識は、
はっきりと、明確な意思を持つと
その一つ一つの組み合わせ方が変わり
あるひとつの目的を持った構図になる。

バラバラだったピースが
互いに完全なる配置で組み合わされ
美しい一枚の絵が姿を現す。

人生って面白いなぁ、と思う。

日記_20201125(『正しく』ではなく『美しく』生きる)

『正しさ』とは、どっかの誰かが決めること。

多くは、国や集団のトップが決めるもの。
トップが代われば、変わるもの。

『美しさ』というのは、自分が決めること。

自分の美意識、感覚に従うこと。

自分軸で生きる。
自分が思い描く美しさを生きる。

己の感覚を信じ、磨きながら生きる。

日記_20201125(嫌なものは嫌と認める)

嫌なものは嫌でいい

嫌いなものは嫌いでいい

避けてもいい。

避けられない時は、
自分で選択すると決めて向き合う。

単純なことだけど、
大事なこと。

ただし、ずーっと向き合う必要はない。
期間限定でいい。
『嫌、嫌い』の自己主張もしていい。

立場上、表だってできないなら、
状況理解してる人に零す。

でも、そのまえに
自分が認める。
なかったことにしない。

良い子ちゃんのフリをしない。

日記_20201124(自分を大事にすることで自分を守るシールドを厚くする)

以前は、自分のことが大嫌いで、自己犠牲型の生活だったのだけれども、
色んな方の書物やブログ、動画を参考にさせていただき、

・自分を好きでいること
・自分を大事にすること
・自分の望みをより叶えてあげること

を自分のできる範囲で、マイペースに続けているのだけれども、
これが、着々と自分の身についてきているのだなぁ?
と最近、よく感じるようになった。

以前は苦手意識を持ってる人とでも、
義務感で

もっとみる

日記_20201124(怒りは感情の砦)

色々とあきらめて無気力になっていくと、
喜びなど楽しい感覚は、早い段階で感じなくなっていく。

哀しみなども、その内、感じれなくなっていく。

どんどん心の蓋をしてしまうから。
殻に閉じ篭っちゃうから。

でも、怒りは、最後の方まで残ってくれる
感情。

怒りを感じたら、
人に向けるのではなく、
自分に問いかける。

何に怒りを感じているのか?
何がそんなに嫌なのか?
どうしてそこに心が動くのか?

もっとみる

日記_20201123(復讐心からの対立)

ある条件のもと、集団を二分する。

そして、片方を優遇する。

そうすると、勝手にいがみ合ってくれる。

分断されてることに気付いたら、
不利とされることを逆手に取る。
自分の都合の良いように解釈する。

『蔑まれた』と思うことから
復讐心が生まれる。

復讐心が深まると、
行動がトゲトゲしてくる。

とりあえず、良い人を演じるので、
表では涼しい顔をして、
裏で、恨みつらみを燃やす。

けど、こ

もっとみる