たけちゃん

群馬県で バリアフリーな貸別荘と 介護報酬を頂かないシェアハウス プライベートケアサー…

たけちゃん

群馬県で バリアフリーな貸別荘と 介護報酬を頂かないシェアハウス プライベートケアサービスをやっています。 https://lit.link/tairanoyu

最近の記事

再生

ぼくの名前は「たいら」

僕の名前は「たいら」保護猫さんです。 5人兄弟の中で一番の"腹っぺらし" 生まれて半年くらいの頃、 介護報酬をいただかないシェアハウス 「たいらの湯しぶかわ」に 引き取られてきました。 ここでおじいちゃんおばあちゃんたちと 共同生活をしています。 子猫の頃から、お部屋探査機やお昼寝、 お年寄りとの触れ合いや日々の生活を マイペースで楽しんでいます。 お住まいになっている方々も、 僕がみんなのアイドルとして のびのびと生活している姿を見て 和み、癒されています。 どちらかというとこっちがお世話しています。 デイサービスの送り出しをしたり 見学者の対応をしたり よくわからないものをかぶせられたり 寄ってくるお年寄りに愛想を振りまいたり 遊んであげたり 使ってる道具の点検をしたり 真面目に仕事をしているか、 監督をしたり あ、食べた。 しっかりやってる。ニャ( ΦωΦ ) お風呂の時間を待つのはちょっと眠くなるけど、 みんなに注目されるのは悪い気がしないです。 みんなも僕と一緒に暮らしてみないか ニャฅ( ˙꒳​˙ ฅ) +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ HP-----------\\\ Facebook------\\\ X =============> https://lit.link/tairanoyu instagram-----/// YouTube------/// 要介護者・高齢者向け会員制温泉保養所 バリアフリー貸別荘 たいらの湯草津 群馬県吾妻郡草津町草津464-791 バリアフリーシェアハウス たいらの湯しぶかわ 群馬県渋川市金井2832-1 各種ご相談・見学のご予約受け付けております。 DM・HPお問い合わせフォームからのご連絡や お電話からのご連絡をお待ちしております。 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

    • 相棒

      30代の半ば。 ある社会福祉法人の幹部になった。 これより上は 天下りや理事・理事長の身内が占める法人 誰の身内でもなく ただ積み重ねた実績だけでここまで来た。 この法人ではもうこの上は無い。 でも縁もゆかりも無い土地、法人で よくここまでやったな。と、 自分にご褒美で 時計を買った。 見栄っ張りなのかもしれない。 けど、結構アウェーな環境で がむしゃらに、やれるだけの事をやって、 3年程度でほとんどの職員を他所目に ここまで来た。 そんな自分を褒めてあげたかっ

      • 旅行サービス手配業

        先月24日付けで 旅行サービス手配業の登録が 完了致しました(*`・ω・)ゞ お出かけに困難のある高齢の方や サポートが必要な障害をお持ちの方など 皆さんのお役に立つべく 数百名の要介護高齢者の旅で アテンドをしてきた代表と、 元JTBで国内海外の旅行手配をしてきた 総合旅行業務取扱主任者が 強力にサポートします!、 なにかの際は たいらの湯 予約受付事務所まで よろしくお願いいたします(๑ ́ᄇ`๑)

        • シェアハウスで高齢者や障害者と1460日同居してみた

          保険制度の隙間に挑戦したい 認定を受けていなかった認知症高齢者や 要介護の認定を受けている高齢者や 障害者の方々、および 支援に一定の隙間のある方々などと 一緒に暮らしてみる試み。 この5月で丸4年が経ちました。 介護福祉事業に20年余り従事する中で たくさん経験してきた "支援の狭間"であったり 在宅生活を送る中で "あとひと声"があったらとか・・・ 結構歯痒かったり悔しい思いを たくさんたくさんしてきた。 スタッフの誰1人として 自分のサービスがいくらなのか知ら

        ぼくの名前は「たいら」

        再生

          【視察にお越し下さいました】

          #プライベートケア を語るクラブハウスのお部屋やTwitter(現在のX)でのスペースや YouTubeライブ (過去動画→…https://www.youtube.com/live/WNEhy0BrBco?si=sOWkm2O2V4cbx1bV) などなどを通して やり取りをするようになった 宮崎県にある株式会社Spinnerさん HP Instagram https://www.instagram.com/linkle777?igsh=MThrd2ZyNHI5eGt

          【視察にお越し下さいました】

          再生

          旅っていいよね(*´ω`*)

          自身の育った県外の老人ホームに入ったら 故郷に行きたい時 どうやって行きますか? 施設のスタッフは付いてきてくれますか? 1人で自由に行って帰ってくるのでも良いですか? 外部のサポーターさんと一緒に行ってきていいですか? 行きたい は 行ける(๑•̀ㅂ•́)و✧ に、なっていますか?

          旅っていいよね(*´ω`*)

          再生

          Micro stock photo

          最近の作品使用先 ネバーブログさん Focus-i Filmさん 北海道公式観光サイトさん 買いクルさん ビジネル旅館たかの家さん niftyニュースさん https://sugutabe.uh-oh.jp/ 「スグ食べ」さま https://shika-shakyo.or.jp/service/transport-service/ 「志賀町社会福祉協議会」さま https://www.lotas-matsuo.co.jp/fukushi/ 「ロータスマツオ」

          Micro stock photo

          観光庁観光施設における心のバリアフリー認定制度

          「観光施設における心のバリアフリー認定制度」 「観光施設における心のバリアフリー認定制度」は、 バリアフリー対応や情報発信に 積極的に取り組む姿勢のある観光施設を対象として 誰もが訪れやすい観光地を目指す取組を推進するため 創設されました。 認定された観光施設には、 観光庁が定める認定マークが交付されます。 対象の観光施設 以下のいずれかに該当している施設となっています。 1.宿泊施設  (1)旅館業法(昭和23年法律第138号)上の営業許可を得ている施設   (2

          観光庁観光施設における心のバリアフリー認定制度

          民間住宅を活用した住宅セーフティーネットについて

          空き家の増加 お住まいの地域には 「空き家」 どのくらいありますか? 私が主に活動している 群馬県の片田舎では お休みの日にちょっとお散歩して 住宅街を回ると・・・ 以前よりもずっと多く 空き家が目立つようになって来た気がします。 (私の感想です🧏🏻w) 全国でも実際にそのような状況が 増加傾向らしいので この感覚は正しいものなのかなぁと受け止めています。 さて、そんな昨今の現状を反映して 「民間住宅を活用した 新たな住宅セーフティーネット制度」が 整備されてきまし

          民間住宅を活用した住宅セーフティーネットについて

          ごちゃ混ぜツアー

          旅は道連れ 今回はユニバーサルな旅行について ちょっと触れてみようと思います。 たいらの湯創出までの道のりでも 少しその思いに触れました。 かけがえのない時間を 気兼ねなくあなたと コレが たいらの湯が 大切にしていきたい 思いです。 今まで"たいらの湯"として 温泉旅行へお連れしてきた方々は ほとんどが高齢者。 年齢層は25〜96歳 介護度は要支援2〜要介護5 歩ける方、ほぼ寝たきりの生活の方 事故で言葉を話すことが難しくなった方や 認知症の方や ホノルルマラ

          ごちゃ混ぜツアー

          『保険外事業収入』

          個人事業と法人を マネーフォワードにて管理しています。 上記が保険外の個人事業分 色々とめんどくさいので その他の収入も含めた 総額については割愛します。 群馬県の田舎で個人でやる保険外のみの収入の部 という所で公開としました( ˊᵕˋ ;) ものすごい儲かってもいませんし かといって全く会社員だった方が良いやん て感じでもないです。 この他は法人の役員報酬 他法人のヘルプに行っている分の報酬 その他チップ的な収入 となっています。 それぞれ下にもちろん支出の部

          『保険外事業収入』

          『介護旅行のススメ』あったらいいな

          中村が(群馬県で初w)取得させていただいた 旅行介助士をはじめ トラベルヘルパーや旅行介護士、観光介助士など 介護と旅行に関する講座や資格が 近年いくつも出来ました。 個人的にはどれがどうだとか 言いたい事はありません。 全てが行きたいと願うお客様の "行ける"を支える 素敵な取り組みだからです。 たいらの湯草津は 小さな 一つしかない ちっぽけな宿です。 とても 行けるところじゃなくて行きたいところへ などと 大きな社会的インパクトを 出せるものでもありません。

          『介護旅行のススメ』あったらいいな

          『介護旅行のススメ』法令・留意事項

          皆さまこんにちはまたはこんばんは( ¨̮ ) 文章構成が上手で無いため 読みにくい部分もあったり 説明不足や言葉足らずあるかと思います。 拙い日記にお付き合いくださいまして 本当にありがとうございます。 さて 『介護旅行のススメ』 今回は法令や留意事項です。 介護報酬は 介護保険法に定められているサービスを 一定の基準に基づいて実施して いただく事ができます。 もっとあげればもちろん 老人福祉法もそうですし建築基準法、 会社法、労働基準法なども関係してきます。 様々な

          『介護旅行のススメ』法令・留意事項

          『介護旅行のススメ』 事件・事故

          さてさて ココまで対象者や時期、移動や事例 時間帯などについて 拙いながら共有してまいりました。 ご意見ご感想などなど ありましたら是非 お知らせ下さると嬉しいです。 と、いう事で 今回は《事件・事故》についてです。 それっぽい話があればと 題名をつけて 書きながら 何があったかなぁ〜(˘-ω-˘ ).。oஇ と、思い返してみました・・・ が・・・ それらしい事故が無く (無いのは良いことなのですが) なんか逆に起きてた方が良かったのか という気さえして来ました。

          『介護旅行のススメ』 事件・事故

          『介護旅行のススメ』 事例・時間帯

          皆さまこんにちは、またはこんばんはw (さすがに朝から読まないだろうという思い込み) さて、今回は 介護業界関係者からみれば"あるある"? これから取り組まれる方には なるほど〜👀?なのかもしれない こんな事例がありました。 と こんな時間帯でやりました。 の、2点についてです。 皆様のお目汚しにならない様 お空の星に祈りながら お伝えしていきたいと思います。 沢山ありすぎてどれを紹介したら良いのか どんなのが参考になるのか もはや分かりませんが・・・ あ、何回かや

          『介護旅行のススメ』 事例・時間帯

          『介護旅行のススメ』 対象者・時期・移動🚌👨‍🦽👩‍🦯

          こんにちはの方はこんにちは こんばんはの方はこんばんは たいらの湯 中村です。 ここまでは貸別荘やシェアハウスの 起案〜設置、運営開始と やってみての感想などを共有させていただきました。 今回からは 一般観光客さまのご利用などはさておき 介護付きの旅行として 私が普段ご依頼を頂いたり お仕事の対象としている事例の紹介を通して やってみたいなぁとは思うけど・・・と、 一歩踏み出せない。とか どうやってやったの? 事故や保証は?これまでどんな事があった?など 気になる方

          『介護旅行のススメ』 対象者・時期・移動🚌👨‍🦽👩‍🦯