見出し画像

5月だけではない「五月病」の話

こんにちは、CORILABOです。
今日から5月が始まりましたが、この時期になると「五月病」という言葉をよく耳にしませんか?

5月に入り、身体の不調を訴える人の割合が増えることからつけられた言葉です。
これは医学的にはっきり病名がついてはいないのですが、症状としては頭痛・疲労感・睡眠障害・意欲の低下・食欲不振などがあげられます。


なぜ五月病になるのか

ではなぜ、5月に入るとこのような症状が増えるのか?

4月からのストレスが5月に入り、解放されるのが原因と考えています。
4月は新生活が始まり、新しい環境や人間関係などで知らないうちにストレスを貯めこんでいる場合が多いです。
このストレスが、ゴールデンウィークという長い休みによって一気に緊張が解放されて、身体の症状が現れてしまうというのが原因と考えています。

ここで知っていただきたいのは、五月病というのはあくまで世の中に広まっている言葉なだけで、症状としては4月・5月・6月にも表れる可能性があるということなのです。

そこで、頭痛・疲労感・睡眠障害・意欲の低下・食欲不振などの自覚症状を感じられている方は早めに対策を取ってほしい!
特に意欲の低下(動くのが面倒くさい・やる気が出ない・興味がわかないなど)と感じられている方は危険信号かもしれません。


症状が起こる原因

五月病の症状が起こる原因を一言でいえば【ストレス】です。

前回の投稿でお伝えした通り、ストレスは自分で感じづらく、身体の症状が表れてから対策をとると遅い場合があります。

お身体を定期的にメンテナンスするだけで、ストレスは軽減します。ストレスを感じると身体に凝りが発生しやすくなります。

凝りを見つけるのが我々、CORILABOの仕事です。
そのため、まずは身体の凝りを見つけ、現在あなたのストレスがどれぐらい溜まっているのかをチェックさせていただき、より良い方向へ導けるようにアプローチしていきます。

普段、疑問に思うことや気になることがあれば是非、コメントください!
この疑問に対してお答えしていきます。



ご予約につきましては、
公式 InstagramのDM、公式LINEミニモ
お電話(06-7410-3619)でも承っております。


『凝りほぐし研究所 CORI LABO®︎』

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西1-8-24
アインズビル梅田312号室
営業時間:10:00〜21:00(不定休)

公式Instagram / 公式LINE / minimo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?