[創作論795] 睡眠と年齢

睡眠不足が2日続くと人は何年も老けたように感じると示唆されました。

睡眠不足と眠気が主観的な年齢の変化に現れる影響を調べるため、研究チームは429人の被験者に対するアンケート調査と、186人の被験者に対する睡眠時間制限実験を行いました。
アンケート調査では「過去30日間で、十分な休息・睡眠が取れていないと感じた日は何日ありましたか?」という質問を実施したほか、「日によって年齢よりも老けていると感じたり、反対に若いと感じたりすることがあると思いますが、あなたは今何歳ぐらいに感じていますか?」といった問いも投げかけました。
後者の質問では、回答の上限が120歳、下限が12歳と設定され、被験者が感じている日ごとの年齢が実年齢とどれくらい開きがあるのかが調べられました。
調査の結果、睡眠不足や眠気を感じている日が多い人は、「今日は老けている」と感じることも多くなることが判明しました。
具体的には、過去30日間の睡眠不足が1日増えるごとに主観的年齢は0.23歳増加したとのことです。
また、9段階で被験者に回答してもらった「眠気」の強さと主観的年齢の関係を調べたところ、日ごとに感じる眠気が強ければ強いほど、主観的年齢は1.22歳ずつ増加したこともわかりました。
一方で、睡眠不足を過去30日間で一度も感じなかったと報告した人は実年齢よりも若いと感じる傾向にあり、平均して5.81歳若いと申告していたとのことです。
次に、被験者に対し「9時間睡眠を2日続けること」および「4時間睡眠を2日続けること」を求めました。
結果として、4時間睡眠を2日間経験した後の被験者は平均して4.44歳老けたと感じた一方で、9時間睡眠を経験した後は0.24歳若く感じたと報告しました。
若さを保ちたいのであれば睡眠時間を確保することが重要と言えます。


驚きの研究結果ですね。
創作活動も、しっかり睡眠をとったフレッシュな状態で臨みたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?