見出し画像

小さな工具店が、大型ホームセンターに負けないために行ったこと

大きなショッピングモールや家電量販店、ホームセンターなど、規模の大きな店舗の出現によって地域密着型の小さな個人経営店のお客さんが流れてしまう。 というのはよく聞く話です。

下記は、スウェーデンで小さな工具店が生き残るために行った事例です。

画像1

スウェーデンの小さな工具店『Malmo Hardware Store』がある街では、大型ホームセンターが郊外にいくつもできたことにより、小さな工具店が次々と閉鎖する状況にありました。

困った小さな工具店は、大型ホームセンターとの差別化を図り、生き残るために近隣の小さな工具店が集まり、とある企画を実施しました。

画像2

工具店の人たちは、自分たちのお店の売上を分析した時、その大半を消耗品(ペンキやテープ、釘など)が占め、専門工具(電動ノコギリや電動釘打ち)はたいした売上になっていない点に着目しました。 そこで、専門工具を“無料”で貸し出す「ToolPool」という企画を立ち上げたのです。

ユーザーはスマートフォンで「ToolPool」のフェイスブック会員になり、借りたい専門工具をページ上で選び、日にちをセレクトします。すると、選んだ専門工具を貸し出してくれる最寄りの店舗が表示され、あとは当日に借りに行くだけ、という流れ。

画像3

専門工具を使う機会が少なく「売れない」のであれば、「貸し出す」という方法でお客さんを呼び、ユーザー目線のサービスでお店に対する好感度をアップ。借りるついでに消耗品(クギやテープ)を購入するというお客さんの行動もあって、一石二鳥の手法で売上を増加させました。

また、専門工具を無料で貸し出す代わりにフェイスブックでシェアしてくれることを促し、口コミによりさらなる会員の獲得を図りました。 結果、売上を25%上昇させることに成功させたとのことです。

大手企業、大きな店舗にできることもあれば、 小規模だからこそできるサービスもあります。

今の時代はなんでも揃っている、も大事ですが、ひとつひとつの細かなおもてなしに対して、きちんと評価をする風潮が出てきているような気もします。そして、そんな細かな気遣いのサービスは日本でも多く取り入れらています。

@商店街や市場(マルシェ)

画像4

たくさん買い物をしたいのに、手荷物が多くなり、買う量を制限してしまうお客さんに対して、商店街エリア共通で使えるショッピングカートを用意。持ち歩く手間を軽減させるサービスを展開しました。

@カメラ屋さん

画像5

大手家電量販店には価格では敵わない。であれば、買う前と、買った後のフォローで差を付けよう、と始めたのが初心者講座サービス

主に団塊世代の市場に対して、孫を撮影する楽しさを伝えることと、電池の交換から上手な写真の撮り方、それをFacebookにアップする方法まで、カメラ周りに必要な知識すべてを、何度でも店員さんが教えてくれるサービスです。

@スーパーマーケット

画像6

商品の品揃えや営業時間以外で差別化がしにくい業界ですが、とあるスーパーマーケットでは、お客さんから「この商品が置いてあったら嬉しい」を募集。売れる売れないに関わらず「必ず仕入れる」というサービスを開始しました。「お客様からの要望のあった商品棚」も専用で作り、わかりやすく案内。“いつでも相談できる”という価値が、個性となりました。

基本的なことですが、お客さんの「困った」を解決するためのサービスを地道にトライする、ということから解決の糸口が見えてきそうな気がします。もちろんその際、誰をメインのターゲットとしてサービスを開始するかはきちんと調べてから行いたいですね。


サポートいただいた分は、私も他の方のサポートをします!懐温めません!もっと素敵なnoteがもっと増えますように!