見出し画像

【UIUX】YouTube概要欄の仕様変更に文句があります

概要欄の仕様変更

YouTubeの概要欄の表示方法が少し前に変わった。概要欄のテキストが長い場合、【もっと見る】があってクリックした後の挙動が以下に変更。

変更前:クリックするとその下に続きが表示される
変更後:クリックすると動画の右に続きが表示される

これ完全に悪手だと思いません?つか、ストレスになりませんでした?

初体験は諦めた

仕様変更後の初めて体験したとき、【もっと見る】をクリックした後、動画上部にアンカーが設定されていて画面が移動する。目線が右に行かず(動画見ちゃう)、概要欄に気づかない。おかしな挙動したな…と違和感とストレスを感じる。
そしてもう1度【もっと見る】をクリック。やはり上手くいかずに諦めた。

2回目の概要欄

2回目に概要欄を見たときに表示位置が変更になったこと気づいたんだよね。でも視点移動が長すぎてすごいストレスを感じた。視点が画面左下から右上に移動すんのよ。今まではすぐ読めてたのに…

YouTubeの狙いと感想

これ、、YouTubeの狙いとしては動画を見ながら概要欄が読めるようになりました。ってことなんだろうけど…人間の視点は1ヶ所なわけで…動画を見ながらテキストを読むのはできないのよ。特に年取ってくるとさ。

だから、今までも概要欄を読むときは動画を止めてからチェックしてたし、もはやクセになっているから、いまさら変えられても…困るんですよ!

むしろ、疲れるんですよ!目が!!!!!!!
PCで見てる人なんて(たぶん)30代以上が多いんだから目に優しくしてほしいですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?