マガジンのカバー画像

第3回THE NEW COOL NOTER賞~応募者マガジン

162
第3回THE NEW COOL NOTER賞へ応募いただいた作品を収録しております。
運営しているクリエイター

#育児

申し訳なくなんかない!

💻 仕事も遊びも一生懸命娘時代の母(いやまだ母じゃない)は、 たまに愚痴を言いながらも、…

『始まる世界』応募します

いやぁ、まじで間に合わないかと思いました💦💦 約束を守れないのが嫌だったので、 スタッフ…

自閉症スペクトラムの診断書にみるメンタル疾患との共通点について考察してみる

⭐️当事者の方には、好感度が低い表現が含まれているかもしれません。 我が家の息子は、3歳…

156

【企画参加】子育ては、周りを巻き込め!

John LennonのGodという 壮絶な歌を知っていますか。 この歌でJohnは、 ありとあらゆる神を否…

食べるのおそいから、給食の時間は、心が折れそうでした。

いつだったかカミングアウト的に書いたのですが。 わたしは誰かとご飯を食べるのがとても苦手…

起立性調節障害の食事療法とは〜こころと体に栄養を〜

娘は中2のとき、起立性調節障害と病院で認定されました。 起立性調節障害って、知ってますか…

rira
2年前
125

我が娘からの学び!自分プロデュースの極意!

最近は、子どもについて振り返る自分がいる 私の娘である、長女は、自他ともに認める、ちょっと変わり者! 普通と言えば普通なのだけれども、思考回路というか、感性というか 独特の自分のスタイルというオリジナルがある。 彼女から学んだ衝撃の捉え方は、 「上と比べない」 彼女曰く、 「上がいるのは当たり前!」「上には有能な人がたくさんいる」 「自分が頑張っても、もっとすごい人たちがいるからダメだと思ってしまう。 だから、やる気も無くなって、何もできなくなってしまう。」

ひとりじゃないよ!

『 わたしは周りを頼って子育てをしてきた。』 ・絵画教室の優しい先生 (息子は6年間、娘は小…

Momi紅絹
2年前
89

教育に興味が持てなかった私と、ピアノを習いたい娘

子供の教育には、関心のないママだった。 「こうなってほしい」みたいな期待を、 ほとんど子…

60

子雀と親雀のような日々

子育てを雀に学ぶ春入日 ひとり行く菜の花畑の通学路 鯉のぼり無人駅の昼下がり 走り梅雨レ…