マガジンのカバー画像

第3回THE NEW COOL NOTER賞~応募者マガジン

162
第3回THE NEW COOL NOTER賞へ応募いただいた作品を収録しております。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

私の向かう道!

私が向かう道を考えてみた! 私は、どこに向かっているのか? 以前、記事ではこう記した! …

231

休職生活を卒業するあなたへ

適応障害と診断され、4月半ばから始まった休職生活。 丸3ヶ月間の休職生活から「卒業」し、明…

第3回 THE NEW COOL NOTERコンテストに参加します。(9月のテーマ「食」)

7月に引き続き、参加したいと思います。 テーマが「食」ということで、食べるのが好きな私に…

NAKAJI
2年前
18

吃音のある彼のスピーチを柔らかな空間が包む

彼はがんばり屋である。 彼は授業に積極的に取り組む。 彼は発言を恐れない。 彼には吃音の障…

教育に興味が持てなかった私と、ピアノを習いたい娘

子供の教育には、関心のないママだった。 「こうなってほしい」みたいな期待を、 ほとんど子…

60

ブラザーサン・シスタームーン

私には6歳下の弟がいます。 弟は母親似で 色が白く 髪がやや茶色で 天然パーマ。 子どもの頃…

167

介護で感じたこと

人生後半に差しかかり…と思っていたら、 90、100歳でお元気な方がたくさんいらっしゃると今や50代が人生の曲がり角? なんて思ってしまいます。 日本は世界一の長寿国と言われていますが、健康寿命を考えたらまた少し違うのでしょう。 友人の親御さん達も80代後半、90代がとても多くもちろんご夫婦で元気にスポーツや旅行を楽しまれている方もいますが介護が必要な方がほとんどです。 私達の世代は子育ても一段落してホッとしたところに介護の日々を送っている方が多く、兄弟姉妹が少ないので叔

オリンピック東京2020

私は学生時代と社会人の数年間 部活動そして趣味として バドミントンをしていました。 なので…

くろしお
2年前
15

purifired my soul. 心震わす時、そこには藤井風の音楽があった

藤井風のファンでいるとしばしば心が震えるシーンにでくわす。 その震えは、波紋のような広が…

らう♪
2年前
215

『THE NEW COOL NOTER賞』エッセイ部門応募作品 むずかしさとわかりやすさ というこ…

 メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトと言えば、難曲、つまりむずかしい曲と言われて…

157

【エッセイ】いくつになっても好きなことの勉強は楽しい

創作や執筆に勉強は必要ないと思っていた 学生時代、勉強が楽しかった人もいれば、苦労して楽…

「幽霊の日」なんてあったんだ!/気まぐれ雑記

この記事を書いているきょう、7月26日はなんと「幽霊の日」なんですってね!いやー、知りま…

わたしが決めた進路

毎日暑い日が続いていますが皆さま如何お過ごしですか? もう夏休みなんですね。 子供達も社…

47

創作童話 雨つぶのうた

 「雨ふってきたぁ〜」  ゆりこは窓に顔をくっつけて雨つぶを見ていました。   ポチッポチッ チッチッチッチー  窓にすきまなく雨つぶがあたり、あっという間に水玉もようができました。その雨つぶたちがくっつき合うと   ヒュルヒュルル〜  まるでおたまじゃくしのように、窓につたって落ちてきました。ゆりこはそれを見ているのがとても好きでした。  雨はどんどん強くふってきました。ゆりこはがまんできなくなって、外へ飛び出しました。  ゆりこはお気に入りの水色のかさをさすと、歌い出しま