見出し画像

外遊びのいいところ

近くの川で地引網のイベントをしていたので、家族でお出かけしました。
地引網してるところを近くで見せてくれて、釣った魚を触らせてもらえました。
普段できない体験で子供たちも楽しかったようです。
その後、河川敷でチョウチョを捕まえて、公園で遊んで帰りました。

うちは外遊びを積極的に勧めてます。
遠出じゃなく、近くの公園だとしても子供の成長にかなりプラスになると思ってます。整備された公園よりも山や河川敷など自然に近いところがより良いです。

いくつか理由はあるのですが、パッと思いつくところでは
1つ目、運動量が増えて健康になる。
2つ目は屋内で遊ぶより刺激が多く、楽しい。
3つ目は想定外のことが起こり、対応力が身につく。
です。

例えばゲームは人間の作ったもので基本的に想定した通りに動きます。
こういう動きに対してこういうことが起きるとほぼ決まっています。

でも外で遊ぶと何が起こるか予想しきれません。
分かりやすいのが天気です。
予報では晴れだったのに急に雨が降ってきたりします。
外で遊びたかったのに遊べない。
思ったとおりになりません。
でも、だからこそ対応力が身につきます。
しばらく雨のかからない場所で待ってみようか。一旦コンビニ行っておやつ買って食べてるうちに止むんじゃないか。あるいは、雨がもっとひどくなる前に家に帰ろう。
など考えることが増えます。
考えた結果、うまくいくこともあればうまくいかない時もあります。
それがまた次の判断材料になります。

大人になったら不測の事態に対応することばかりです。
子供のうちから思う通りにならない世界に身をおいて対応力を身につけることはとても大事なことです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?