『考えること』と『感じること』は違う

ツインソウルの彼との関係性がスピリチュアルだけではどうにもならないと
やっと気づいた私は心理療法の一つ、認知行動療法を行うメンターと出会いました。

それを機に、ツインの彼との関りを通して自分と向き合う旅が始まります。



私は感情を感じることにかなり苦戦しました。

[ 思考 ]  と  [ 感情 ]は違います

もう一度言います


[考える]  ことと [ 感じる ]

ことは全く別物ですYO !


私は幼いころから考えることを優先にしてきました。
感情は私にとってひとまずどこかへ追いやる。

そんな癖がついていました。

自分の感情をないがしろにした結果どうなるか

それは、本来の自分とどんどん乖離していきます。

本当は寂しいのに
本当は悲しいのに
本当は苦しいのに

思考で何か理由付けをして整理し、平気だと思いこむ

嬉しい感情も同じです

本当は嬉しいのに
本当は楽しいのに
本当は幸せなのに

思考で嬉しい気持ちを隠してしまう

結果、自分を偽って、本当の自分とどんどんかけ離れてしまうのです。

だから、『何だか生きづらい』という状態になってしまう。


つまり、

自分で自分を偽る = 生きづらい

自分が生きづらさの原因なのです。


人は皆、不快な気持ちになったとき、そうなった原因を出来事のせいにしがちですが、

それが大間違い!

不快な感情を身体のどこかに追いやっている時点で感情をしっかりと
『味わうこと』を避けているのです。


要するに、「感じることを無意識に避けている」のですね。

あれこれと思考で理由付けをして良い、悪いと落とし込んでいる。

思考することがダメということではありません。

ただ、そうやって自分を偽り続けるとどうなってしまうか
結果、生きづらくなったり、病気になったりしてしまう。

自分を誤魔化さず、大切にすると周りにも優しくできるのです。

完全に思考優位になって自分の感情を身体のどこかに追いやるのではなく、
感情をしっかりと感じ、手放したうえで本当はどうしたいのか思考する。

そんな風にできたら、生きやすい自分になれますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Coo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?