見出し画像

役に立った思考

4日後まで、約5千件のデータを集計して、分析結果をしてほしい

こんな仕事が来たとき、どうされますか?

Aさんは、すぐデータを整えて集計をはじめました。データ数が多いので、いつもより時間がかかり、2日間かけて集計ができました。3日目に集計結果を見て、分析をして、期日の4日目に集計から分析結果を提出しました。

Bさんは、どんな形の集計がいいか約半日考えた後、関数、マクロを組み始めました。組み始めて約2日間後の、3日目の午後にようやく集計フォームを走らせて数分後に集計結果が出きあがり、約半日かけて分析をして、こちらも期日の4日目に集計、分析結果を提出しました。

どちらも期日通りに提出ができあがり何ら問題ありません。

Aさんは作業を始めました。一方、Bさんは仕組みを作り始めました。どちらがいいか状況にもよるでしょうが、進め方に大きな差はあります。

実はこれ、私自身のことです(汗)。

むか〜〜しは、Aさんタイプでしたが、初めてのPC=Appleを手に入れてから、なにかPCっぽいことをしたい、という変な動機からBさんタイプのやり方を取り入れました。

仲間からは、作業もせずに期日までに間に合うのか?余計なことばっかりして遠回りして、、、、、と思われていました。(変なヤツです)

分析結果のディスカッション後、新たな視点で再集計、分析をする様になった際にも、一部の関数、マクロを変えるだけで、すぐ集計結果が間違いなく算出され、分析時間がたっぷり取れます。

そうです、楽に間違いなく速く作業できることに気づいてからは、Bさん方式をとる様にしてます。

この様な仕事をするようになって、仕組み思考といったらいいのか、全体思考といったらいいのかわかりませんが、とにかく作業思考ではなくなったので物事全体が見やすいです。全体の仕組み思考で見れることから、どの工程をどう修正したらいいか?手をいれたらいいのか?が判断しやすく役立ってます。

役職が上がってきてチームを動かす立場になると、この様な全体思考をもって仕組みを作れるかどうかは、その後のチームの成績の継続性、メンバーの育成を考えるととっても大事です。

私は、変な動機からたまたま思考が変わりました。

みなさんはAさんタイプ?Bさんタイプ?どちらですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?