見出し画像

コーチングって知ってる?

「自分に自信が持てない」「モヤモヤする・・・」
と悩みを抱える方からご相談をいただくことが増え
全力で向き合っています。

多くの方が、やりたいことがなんとなくありつつも
説明はできない状態だったり、
人から何か言われるのではないかと不安な状態である
と感じています。

そのために、コーチングという手段を活用しています。


今日の初回受講の方々からは
「1人だとモヤモヤして自己嫌悪に繋がっていたので
よかったです。ありがとうございます!」
「モヤモヤしていたことが言語化してスッキリです」
と感想をいただき、
変化に携われた嬉しさとまだまだ頑張らねば!
と気持ちが奮い立ちます。


そもそも、コーチングとは?って思いますよね。
国際コーチング連盟(ICF)では、下記と定義されています。

「コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことである」

ICF JAPAN HP https://icfjapan.com/post/q_and_a/729 20240306閲覧


少し理解が難しいですが、私個人としては
クライアントの自身の可能性を最大化させるための
コーチとクライアントの協働作業であると考えています。


コーチとして傾聴や質問を通しながら、
その人の価値観、思考にアプローチしていきます。
すると、クライアント一人ではなかなか考えられなかった点や
抽象的で本質が見えていなかった点が
再度見つかっているように感じています。


コーチングは日本では認知も低く
国家資格が発行されているわけでもありません。
(国際連盟からの資格やそれぞれの教室での発行はあります)


ただ、とっても魅力的なものだと思っていますし
社会をよりよくする手段として活用していきたい
と思っています。

それでは〜また!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?