マガジンのカバー画像

セミナー企画ノウハウ

65
セミナー企画に関連する記事をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

"軽い"セミナーの作成プロセス

最近、イベントの作り方が分からないので教えてほしいという相談がちょいちょいあります。 そ…

イベントページ「備考」の機能と内容

最近、イベントの作り方が分からないので教えてほしいという相談がちょいちょいあります。 そ…

リアル「登壇依頼書」〜"ビジネスパーソンに講演を依頼するときのマニュアル"に関して…

noteからのメールで「ビジネスパーソンに講演を依頼するときのマニュアル」という記事が紹介さ…

有名人じゃなくても「人に教える」

人前に立つのは好きでも得意でもないが、思いがけず人から頼まれたことをキッカケに、今は自分…

「ひとりアドベントカレンダー」活用法

12月1日から25日まで、毎日1本ブログを公開する近年の風習「アドベントカレンダー」。一般的に…

ソニー有志アルムナイ「100人カイギ」をやってみませんか?

ソニーの有志アルムナイを立ち上げてもうすぐ1年。これまでもメンバーの人となりを知ってもら…

コミュニティの「杉」問題

場づくりに14年携わっております。リアルでもオンラインでも、複数のコミュニティを立上げてきました。そのエッセンスは100本以上の記事にまとめ、求めに応じて個人や企業にアドバイスもしています。 最近、自作テキスト(以下)による実践ワークショップもやる中で、コミュニティの試行としてのイベントを形にできない人が多いことに、改めて気づきました。 長い経験でそんな症例を山ほど見てきたので、「XXし過ぎ」で類型化し、原因と対策を簡単に述べてみます。 近頃流行りなのか、気軽に「コミュ

「場づくり」自走のはじめ方

最初の試行イベントを終えた主催者が、自ら歩みを進める方法を整理します。 本稿は、私が講師…

試行イベント「ふり返り」のやり方

自身のイベントやコミュニティを形にするために、仮説検証と課題出しを目的としたイベントを、…

セミナー案内文を作る〜素材をそろえる

セミナーの案内文は企画そのものですが、案外事細かに説明しているものが世にないので、書いて…

4/12開講・新講義「場の主催学」の魅力を知るトーク

2021年4月12日に開講する新講義「場の主催学」について、自由大学学長の深井次郎さんが、教授…

「本はバカ向けに書け」とあるベストセラー作家に言われた話

もう10年以上前ですが、あるところのお仲間で、有名大学卒で難関資格を持ち、錚々たる社歴を経…

学びの企画-2021年実践方針

2019年は200講座の「量稽古」をこなし、2020年はその方法論と、新型コロナに伴うオンライン対…

自分で講座案内を書く際の「落とし穴」

約400件のセミナーの案内文を作成・添削した経験に基づく「より良い案内文」作りのポイントをお伝えします。 今回は、講師自身が案内文を書く際に陥りがちな落し穴です。 「前置き」から始めてしまう例えば以下のような書き出し。 「ビジネスが複雑化し、変化が激しくなった現在、多くの仕事はプロジェクトのような進め方になりました。しかし、利害関係の異なる複数部門のメンバーのメンバーを取りまとめるのは大変です。既存のファシリテーション手法は・・・」 案内文が想定すべき読み手は「SNS