高橋龍征@アルムナイ実践家

才を世に出し、知を広めることを自らの使命としております。 学びづくり、コミュニティづく…

高橋龍征@アルムナイ実践家

才を世に出し、知を広めることを自らの使命としております。 学びづくり、コミュニティづくり、事業づくりが専門です。

マガジン

  • 企業アルムナイ関連記事

    企業アルムナイの実践知や事例に関する記事をまとめます

  • お得なモニター・補助金情報

    • 1本

    ワーケーション等で地域を訪れる際に活用できる、オトクなモニター情報や補助金に関する情報をまとめました。主に理事・顧問・フェロー・公認ワーケーションコンシェルジュ・会員・関係団体から情報発信いたします。

  • コミュニティ構築ノウハウ

    コミュニティづくりに関する記事をまとめました。

  • セミナー企画ノウハウ

    セミナー企画に関連する記事をまとめます。

  • ワーケーション実践・体験記

    • 8本

    弊会の理事・顧問・フェロー・公認ワーケーションコンシェルジュ・会員・関係団体様による、ワーケーションの体験記をまとめました。 ワーケーションのノウハウやtipsなどもご覧いただけます。

最近の記事

  • 固定された記事

1年で200講座をカタチにした「企画の高速実現法」

私は社会人向け講座づくりを生業としており、2019年は200講座つくりました。 テーマは事業創造を中心に、デザイン、アートから哲学、建築など多岐にわたります。主催も受託もします。著名人の登壇もあれば、独自に講師も発掘しています。 一つの区切りを迎えたので、自分なり突き詰めてきた方法論を、言葉にし尽くすことに挑もうと思います。 200回というのは単純計算で平日ほぼ毎日というペースですが、1つ1つを迅速かつ的確に成立させ、1人1人の参加者の満足を継続した結果です。 その考

    • 企業アルムナイとは何か~比較で考える(vs.大学アルムナイ)

      アルムナイ等のコミュニティ専門家が、長年の経験を基に、企業アルムナイを適切に立ち上げ、効果的に運営するための実践知をお伝えする「企業アルムナイの教科書」。 「似た取組み」との比較を通じて、アルムナイの特性をより解像度高く説明するシリーズの第4回の対象は「大学のアルムナイ」。 "Alumni"とはそもそも学校の卒業生コミュニティを指す「alumni」は、英語で学校の生徒や卒業生を意味する「alumnus」の複数形で、元々は学校の卒業生を指す言葉です。日本では慶應義塾大学の「

      • 企業アルムナイとは何か~比較で考える(vs.非コミュニティ型の企業アルムナイ)

        アルムナイ等のコミュニティ専門家が、長年の経験を基に、企業アルムナイを適切に立ち上げ、効果的に運営するための実践知をお伝えする「企業アルムナイの教科書」。 「似た取組み」との比較を通じて、アルムナイの特性をより解像度高く説明するシリーズの第4回の対象は「非コミュニティ型 企業アルムナイ」。 比較によりそれぞれの特徴や適合ケースを明らかにします。自社のアルムナイのあり方を考える際の参考として頂ければ幸いです。 非コミュニティ型アルムナイとは「企業アルムナイ=コミュニティ」

        • 企業アルムナイとは何か~比較で考える(vs.社友会)

          アルムナイ等のコミュニティ専門家が、長年の経験を基に、企業アルムナイを適切に立ち上げ、効果的に運営するための実践知をお伝えする「企業アルムナイの教科書」。 「似た取組」との比較を通じて、アルムナイの特性をより解像度高く説明するシリーズの第3回は「社友会」との比較です。 社友会とは社友会は、企業が長年勤め上げた社員を労い、退職後も良好な関係を保つ目的で運営する会で、「伝統的」な大企業が運営しているケースが多いです。 終身雇用の時代に立ち上げられたものが多く、参加者の多くは

        • 固定された記事

        1年で200講座をカタチにした「企画の高速実現法」

        マガジン

        • 企業アルムナイ関連記事
          45本
        • お得なモニター・補助金情報
          1本
        • コミュニティ構築ノウハウ
          112本
        • セミナー企画ノウハウ
          65本
        • ワーケーション実践・体験記
          8本
        • カオスマップ関連記事まとめ byカオスマップの森
          164本

        記事

          企業アルムナイとは何か~比較で考える(vs.有志アルムナイ)

          アルムナイ等のコミュニティ専門家が、長年の経験を基に、企業アルムナイを適切に立ち上げ、効果的に運営するための実践知をお伝えする「企業アルムナイの教科書」。 「似ている取組」との比較を通じて、アルムナイの特性をより解像度高く説明する記事の第2回は、卒業生有志によるアルムナイとの比較です。 有志アルムナイとは有志アルムナイとは、卒業生が自分たちのために自主運営するアルムナイです。これに対し、企業主催アルムナイは、企業が自社の課題を解決するために、自社で運営するものです。 そ

          企業アルムナイとは何か~比較で考える(vs.有志アルムナイ)

          企業アルムナイとは何か~比較で考える(vs.企業マフィア)

          アルムナイ等のコミュニティ専門家が、長年の経験を基に、企業アルムナイを適切に立ち上げ、効果的に運営するための実践知をお伝えする「企業アルムナイの教科書」。 前回は、歴史的背景を踏まえて「企業アルムナイとは何か」を説明しましたが、今回から「似ている取組」との比較を通じて、企業アルムナイの特性をより詳しく掘り下げます。 その初回は「Paypalマフィア」といった形で使われる「企業マフィア」との比較です。 「企業マフィア」とは何かまず、ビジネスの世界でつかわれる「マフィア」を

          企業アルムナイとは何か~比較で考える(vs.企業マフィア)

          「企業アルムナイ」とは何か-1~歴史からひも解く

          近年、採用難などを背景に「アルムナイ」、すなわち卒業生コミュニティを立ち上げる企業が急増しています。 一般的な特徴は、以下の通りです。 とはいえ、個々で見ると様々なバリエーションがあります。 企業がアルムナイを立ち上げるのは新しい動きで、日本独自の要素もあり、「企業アルムナイ」の定義は確立してません。 そこで、その定義や要素について、今回は歴史的経緯を踏まえて整理してみようと思います。 1)そもそもは"学校"の卒業生コミュニティ alumniとは「学校の生徒または

          「企業アルムナイ」とは何か-1~歴史からひも解く

          7/30夜に中央大学(駿河台)で企業アルムナイの研究会イベントを実施します。 他アルムナイ運営者とつががる機会にもなるので、アルムナイ運営に携わる方はぜひご検討下さい! ※当日参加できない人用にアーカイブ動画チケットもあります https://corpalmunailab.peatix.com

          7/30夜に中央大学(駿河台)で企業アルムナイの研究会イベントを実施します。 他アルムナイ運営者とつががる機会にもなるので、アルムナイ運営に携わる方はぜひご検討下さい! ※当日参加できない人用にアーカイブ動画チケットもあります https://corpalmunailab.peatix.com

          アルムナイ調査レポート:某メーカー

          活発に活動し、価値を創出している企業アルムナイの運営者に、成り立ち、活動や運営の概要、運営の工夫などを詳しく掘り下げ、他のアルムナイ運営者の参考にする取り組み。 今回は先方希望により、匿名での記載です。 調査日:2024/04/28 基本情報名称:非公開 企業:非公開 設立:2022年1月13 発起人:後継会社の現役社員(非公開) 代表:卒業生(非公開) 登録者数:約1,900人(Facebookグループ:非公開) 参加資格:同社とそのGp会社で働いていた人 (正社員、

          アルムナイ調査レポート:某メーカー

          アルムナイ調査レポート:モトヤフ(ヤフー株式会社)

          活発に活動し、価値を創出している企業アルムナイの運営者に、成り立ち、活動や運営の概要、運営の工夫などを詳しく掘り下げ、他のアルムナイ運営者の参考にする取り組み。 今回は、ヤフー株式会社のアルムナイ「モトヤフ」です。 調査日:2024/2/16 基本情報名称:モトヤフ 企業:ヤフー株式会社(Yahooの日本法人) 設立:2017年2月 発起人:宮坂 学氏(元代表取締役CEO)、喜多埜 裕明氏(元取締役COO) 代表:喜多埜 裕明氏 登録者数(概数):3,200人(Faceb

          アルムナイ調査レポート:モトヤフ(ヤフー株式会社)

          "軽い"セミナーの作成プロセス

          最近、イベントの作り方が分からないので教えてほしいという相談がちょいちょいあります。 そこで、これまで17年にわたり複数コミュニティを運営し、年間最多で200件、延べで1,000件以上のイベントやセミナーを企画してきたノウハウを簡単に説明します。 今回は、セミナーを例に具体的なプロセスを考えてみます。 ここでは、直近に私が実施したイベントを具体例として説明します。 何のためにやるのか(目的、成果)主催者・企画者が、これをやることによって何を得るのかが曖昧だと継続しない

          "軽い"セミナーの作成プロセス

          イベントページ「備考」の機能と内容

          最近、イベントの作り方が分からないので教えてほしいという相談がちょいちょいあります。 そこで、これまで17年にわたり複数コミュニティを運営し、年間最多で200件、延べで1,000件以上のイベントやセミナーを企画してきたノウハウを簡単に説明します。 今回はイベントページの備考欄に書く主な要素とその考え方です。 機能案内文や開催概要は、読み手に内容とその価値を理解してもらい、狙ったターゲットに「参加」のアクションをしてもらうことです。 それに対して備考欄は、申込者の疑問や

          イベントページ「備考」の機能と内容

          リアル「登壇依頼書」〜"ビジネスパーソンに講演を依頼するときのマニュアル"に関して、主催者側が実際に使っているテンプレをご紹介

          noteからのメールで「ビジネスパーソンに講演を依頼するときのマニュアル」という記事が紹介されてきました。 私はこれまで、年間で最大200件、延べでは恐らく1,000件以上のイベントをアレンジし、自分でもちょいちょい登壇してきましたが、意識してきたポイントが端的にまとめてありました。 これに絡めて、私が実際に使っている「登壇依頼」テンプレートを、解説付きで共有したいと思います。 登壇依頼書のねらいこのドキュメントを作った意図は以下の通りです。 登壇者負荷の最小化 上

          リアル「登壇依頼書」〜"ビジネスパーソンに講演を依頼するときのマニュアル"に関して、主催者側が実際に使っているテンプレをご紹介

          社友会とアルムナイ

          この3年くらいで企業による「アルムナイ」設立が増えているが、大企業にはでは昔からある退職者の集まりである「社友会」を持っていることが少なくない。 卒業生の集まりという点では共通するアルムナイと社友会はどう異なるのか。これを説明することで、最近流行っている「アルムナイ」の解像度を高めたいと思う。 "社友会"と"アルムナイ"の比較両者の要素を、私なりの理解で比較すると以下のようになる。 HPから概要を把握する 両方のHPを比較して見ると感じもつかみやすいだろう。社友会は、

          商社のアルムナイに関する記事をBusiness Insiderで書きました。 https://www.businessinsider.jp/post-282315

          商社のアルムナイに関する記事をBusiness Insiderで書きました。 https://www.businessinsider.jp/post-282315

          アルムナイ調査レポート:モトニト会(ニトリ)

          活発に活動し、価値を創出している企業アルムナイの運営者に、成り立ち、活動や運営の概要、運営の工夫などを詳しく掘り下げ、他のアルムナイ運営者の参考にする取り組み。 今回は、ニトリのアルムナイ「モトニト会」です。 調査日:2024/1/6 基本情報名称:モトニト会 企業:ニトリ 設立:2019年 発起人:永島寛之さん(人事責任者→その後、退職) 参加資格:グループ会社含む、卒業生 登録者数:約250人(Facebookグループ登録者数) 目的: 1)卒業した人々との繋がりを持

          アルムナイ調査レポート:モトニト会(ニトリ)