見出し画像

ムシアラの語る「ユーロ初挑戦や、自身の武器、新シーズンへの意気込み」

—— 以下、翻訳 (インタビュー記事全文)

ヨギ・レーヴ(61)が代表監督を務めた15年間。その最後に切った交代カードは、大きな物議を醸した。欧州選手権のグループリーグ第3戦、ハンガリー戦では気迫のこもったドリブルから2対2の引き分けに貢献したジャマル・ムシアラ(18)だったが、ベスト16のイングランド戦では1対0でビハインドの中、このバイエルンのタレントがピッチに送り出されたのは、終了間際の92分のことだった。ファンも専門家も、そしてムシアラ自身もそれを理解できなかった。

「ウェンブリー(で行われたイングランド戦)では、もっと長くプレーしたかったよ」と、バイエルンの新星は、ドイツ『シュポルト・ビルト』紙に語った。「とてもモチベーションに溢れ、かつての地元で、多くのことができるだろうと考えていたんだ。」

だが、欧州選手権で彼を最も苦しめた出来事は、決勝戦で起きた。「ラッシュフォード、サンチョ、サカの3人の選手たちが、SNS上でとても酷い非難を浴びせられ、侮辱されるのを見て、僕は心が痛んだよ」と、イタリア戦でPKを失敗したイングランド代表の黒人3選手に言及し、「彼らはその若さにもかかわらず、大きな重圧を背負っていた。その後に起こったことは、スポーツでも社会でもあってはならないことだ。とても悲しくなったよ。」

画像1

今、彼の新しい時代が始まろうとしている。代表ではハンジ・フリック(56歳)、バイエルンではユリアン・ナーゲルスマン(34歳)が彼の監督だ。ムシアラはこう語る。「ユリアン・ナーゲルスマンのもとで、チームにとって重要な選手の一人として活躍したいと考えている。イングランド戦で敗退した後、監督から非常に素敵な、奮起させるようなメッセージをもらったんだ。とても嬉しかったね。」

このドリブラー(市場価格38百万ユーロ)の持ち味は、その多才さだ。「攻撃的ミッドフィルダーの位置で、僕が非常に心地よくプレーできることは、皆よく知っているだろう。というのも、そこにはゲームが僕の目の前に広がっているからなんだ。でも、サイドから切り込んで、1対1に持ち込むのも好きさ。あとは、ドリブルからゴールを決めるのが大好きだよ。」

2011年から2019年までムシアラがプレーしたイングランドでは、「チェルシーでは長い間、センターフォワードやセカンドトップを務めていたし、昨シーズンは何度かセンターハーフでもプレーしたね」と言うように、これまで複数のポジションを学んできた。「僕にとって最も大切なことは、実戦経験を積み、できる限り多くの時間をピッチで過ごし、成長することなんだ!」

そのために、ムシアラは今夏のオフにも努力を重ねてきた。自宅の庭には、ミニゴールやリバウンダー(シュート練習に使える跳ね返りネット)を用意した。「実は、至る所にボールが転がっているよ。コーチと一緒に、今はファーストタッチや、動体視力のトレーニングに力を入れている。この分野では、まだ大きな成長の余地があるんだ」。昨シーズン39試合に出場し、8得点を挙げたムシアラは語る。

画像2

「今シーズンもゴールを決めたいし、アシストも増やしたい。そして、ヘディングも上達させたいね」と説明し、笑顔で語る。「ティガー(前アシスタントコートのヘルマン・ゲルランドの愛称)がいなくなっても、たまには自分からヘディング練習器具のペンデルを使っていくよ(笑)」

▼元記事
https://sportbild.bild.de/bundesliga/vereine/bayern-muenchen/nationalspieler-jamal-musiala-das-hat-mich-bei-der-em-am-meisten-geaergert-77288330.sport.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?