見出し画像

好きなことを見つけることってなんで大切なのか?
と言いますと長く続けられるからです!


嫌いなことを長く続けることはかなり難しく
今までを思い出せば「そうだよね〜」と
納得がいくと思います。

私は同じ場所で長い時間同じことをコツコツ
やるのが苦手で集中力も続かないので
そういう仕事は長続きしません。

以前、音楽活動をしていた時に音楽スタジオの
施工や修理などの仕事をしていましたが
実は全然面白くなかったです。

アンプやスピーカーのテストの時だけは
大音量が出てくるので楽しかったのですが
キャノンケーブルを作っている時や
アンプの基盤にはんだコテを使って
部品をつけている時などは今でも面白いと
思いません。


逆に自分で曲を作って歌ったり、
作詞をしている時はめちゃめちゃ
面白いと感じていました。


自分の作品が人の心に入ると思うと
嬉しくて仕方がなかったです。


営業職も楽しかったですね。

人が心を開く瞬間に立ち会えるし
商品を買った人が喜んでいるのを
見るのがすごく楽しかったです。


好きなことをすぐに見つけられる人もいれば
なかなか見つけられない人もいます、が
安心してください。


好きの逆側の嫌いから見つけていくことで
好きが絞り込めて見つけやすくなるからです。


私のようにじっとしているのが嫌いという人間は
じっとしないことを見つけていく。
動く仕事とは?色々な場所にいけて人と会う仕事は何?
と自問自答していき、正解や間違いとか考えずに
思いついたことを書き出していきます。


出張、人と接する、運転、活発に動くなどが
出てきてそこから当てはまりそうな職種を
アウトプットしていくわけです。


その時に注意しなくちゃいけないことは
やったことがない仕事でも否定せずに
取り合えず挑戦する枠に入れ込むことです。


そして、妄想するのです!

こんな仕事でこういう場所でこんな人たちと
出会って仕事をしているかも?
とただただ妄想します。


その妄想が楽しければその職種は
好きになるかもしれません。

まずは自分の嫌いを出し切ってください。
そして、その逆の視点から妄想していき
楽しいか楽しくないか。

これだけでも自分の基準はわかるはずですので
ぜひ、嫌いから好きを見つけてみてくださいね。


物事には表と裏があるので色々な両面を見ていき
自分の好きを見つけていってくださいね!


それでは!


【無料メール講座】
⭐️自分の基準を見つけて”やりたい”を実現する方法!
1、本当の自分を知る
2、自分だけが知っている内側にアクセスする
3、ワクワクする時が自分らしい時
4、自分が大切にしているものを理解する
5、あなただけの「自分のコンパス」を手にいれる!

詳細&ご登録はこちらから!

ぜひ、無料の5つのステップメールのワークをやってみてください。

北海道、仙台、群馬、栃木、茨城、長野、神奈川、東京、
埼玉、千葉、岐阜、京都、和歌山、岡山、福岡、長崎、
香川、大阪、愛知、兵庫、福井、新潟、長野、
インドネシア、マレーシア、ニューヨーク、オランダ、
アフリカなど、多方面の方からコーチングのご依頼を
いただいております。ありがとうございます。

=============================
⭐️《コーチング申込開始!》
◾️
コーチングのお問い合わせはこちらからクリック願います!

※コーチングをご検討いただくためのものですので、
相互コーチングやひやかしなどは真剣な方への
ご迷惑になりますのでご遠慮いただいております。

https://www.instagram.com/hiroyuki_kaji1111/?hl=ja

https://twitter.com/KajiCoach

https://www.youtube.com/watch?v=pq1ab_SaiB4

profu.link/u/kaji4411
==================================





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?