見出し画像

「自分を大切にする」って何だろう?

最近、自分が何故ある行動を取ったのか、
その裏にあるニーズを振り返る
ようにしている。

自分の裏側にどんな心理があるのかな~って、
お店の暖簾をくぐるみたく、チラッと
その後ろ側を自分なりに覗き見してみる行為だ。

それは、NVCというコミュニケーションの方法からの学びを踏まえ、
自分なりに実験的にやってみていることだったりする。
(※nonviolent communication 共感型コミュニケーションの略称)


そうすると、最近、
何か断ったり、拒絶したりするときの自分が
何を大切にしていたのかな?と思ったときに、

「自分という存在を大事に扱ってくれているかどうか」

ということを判断基準としていたことに気づいた。


先日、ある人に頼まれごとをしたときに、
(仕事でなく、ある種ボランティア的なこと)
自分という存在を軽視されているように感じたとき、私はそれを断った。

それを受け容れてしまったら、
自分という存在を軽視されていることを
認めてしまうことになるような気がしたから。

それは自分にとって、自分をさらに傷つける行為のように思った。


人間がまだまだ器が小さいのかなと解釈するのならそれまでだけど、
嫌だなと思うことをそのままにして受け容れなくてもいいんだって、最近は思っている。
嫌なことを受け容れたから、人間が大きいとか、そんなんでもないはずだ。

社会的な付き合いとか、仕事とかいうのはあれど、
それでも、ある種の自分なりの領域をきっと持っていてもいい。

その領域をむやみやたらと侵してくるような相手なら、
別につきあわなくったって、関係性を辞めることにしたっていいんだ。

きっと、みんな自分のことをもっと大切にしていいし、
まわりのことも大切にしてあげたっていい。


*******************

追伸:
ちょうどそんなこと書こうとしていたら、facebookで知り合いの人が

イベントの運営をやるとき、
いいことをやるんだから、あなたもタダでやってよ~とか
関わってよ~って軽々しくいうのは違うんじゃないかというような話を書いていて。
ほんとそれそれ!と思ったのでした。

お金が発生するしないに関わらず、相手のことをどれだけ大事に思っていて
だからこそ、やって欲しいんだって気持ちを伝えるとか
そんな丁寧さがあるとかないとか、そういうこともすごく大事だと思う。

そうすれば、無料でも想いを感じてやってくれる人もいるだろうし、
もちろん相手を評価するからこそ、
仕事でやってくださいねという話にもなったりするはずだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?