見出し画像

しくじりコモンズラボゲーム、販売中です!

各コミュニティが持つノウハウをコモンズ(共有財)にすることで、個々のコミュニティのアウトプットを増やすと同時に、コミュニティ全体でより大きなインパクトを生み出すことを目的に1年間限定(2022年1月~2023年1月)でコモンズプロジェクトを立ち上げました。その成果である「しくじりコモンズラボゲーム」の量産版が完成したのでご報告します。

しくじりコモンズラボゲーム
しくじりコモンズラボゲームのパッケージ


第1期コモンズプロジェクトの振り返りとまとめはコチラをご覧ください。




しくじりコモンズラボゲームとは

NPOや市民団体は、育児ママコミュニティやゴミ拾いイベント、子ども食堂などの活動を通じてコミュニティを形成し、家庭や会社とは異なる第三の居場所(サードプレイス)を提供しながら地域課題の解決に取り組んでいます。これらの活動は喜びややりがいを感じる一方で、時には活動が思うように進まないために悩むこともあります。
2022年、特定非営利活動法人CRファクトリーをはじめとした有志が集まって立ち上げた「第1期コモンズプロジェクト」では、自分たちの経験や知見を活かして、コミュニティ活動に関わることの楽しさやしくじり(悩みや失敗)を分かち合いながらコミュニティへの愛着や誇りを共有する「しくじりコモンズラボゲーム」を開発しました。

しくじりコモンズラボゲーム
しくじりコモンズラボゲームをプレイしている様子

量産版が完成!

第1期コモンズプロジェクトの成果である「しくじりコモンズラボゲーム」。プロトタイプ開発を経て、量産版が完成しました!
1セット2,800円(税込・送料込)となります。
※銀行振込。振込手数料はお客さまのご負担でお願いします。

ご購入を希望される方は以下からお申し込みください。

しくじりコモンズラボゲームのボードやコマ、サイコロ

しくじりコモンズラボゲームのパッケージに含まれるもの

内容

こんな方にオススメ

  • 地域課題や育児などの課題解決を目指してコミュニティ運営を続けているものの、コミュニティの中核メンバーとスタッフの意識や活動量のギャップに悩んでいる

  • コミュニティ運営を一人で抱えすぎてしまって疲弊感を抱きつつも、仲間に伝えられず孤独や孤立を感じることがある

  • コミュニティ運営に仲間と全力投球して対応して一定の効果を上げているものの、忙しさから運営メンバー間でのコミュニケーションが疎かになっている

  • 地域課題や育児などの課題解決に向けて自分たちの知見に加えて他者の知見も盛り込むことで活動成果を高めたい


自分たちのコミュニティに関わる仲間と一緒にゲームを通じて喜びやしくじりを共有して、さらに自分たちのコミュニティに愛着や誇りを抱いたり、
または、異なるコミュニティの人たちと一緒にゲームを通じてコミュニティ活動に関わることの楽しさや大変さを分かち合いつつ、運営ノウハウを共有してそれぞれのコミュニティのCan(できること)を増やしたりするのはいかがでしょうか?


NPOや市民団体ではWill・Mustを叶えるCan(できること)が不十分な場合がある
他コミュニティのノウハウを共有することでCan(できること)を増やす


体験者の感想

しくじりコモンズラボゲームを体験いただいた方々の感想をご覧ください。

オーガニック料理教室「ワクワクワーク」

  • ゲームの勝者の決め方が面白くて、自分の立場でも役立てることがあるんだと実感できました

  • コミュニティは失敗がありがちなんだけど、それを隠してしまうからうまくいかないことが多いんだけど、それを笑いながら共有できるのがいい

  • ベテランと新人が一緒にゲームすることで、ベテランの人も今はすごいけど、当初は失敗していたんだと知って心理的安全性が高まるのが大切だと思う

ゆるくてちょっと非日常ナイト by あふた〜ゆ(通称:ゆるナイ)

  • 普段、コミュニティ活動を振り返ることがないので「語るカルタ」で語り合えるのがよかった。

  • 涙・拍手・ハートのポイントをもらうのも気持ちがいいんだけど、相手に渡している時が気持ちよかった。

  • 自分でアイデアを考えて相手に伝えるのは大変なので、ノウハウカードを選んで渡せるのは心理的負担が少なくていい。

  • 意外にうれしかったことを思い出して語るのが大変で、コミュニティ活動を通じた感動を忘れないようにしていきたい。


体験会やセミナーも受付中

しくじりコモンズラボゲームの販売に加えて、セミナー(研修)や体験会も対応します。

私たちがインストラクターとして訪問して、しくじりコモンズラボゲームの開発背景やコミュニティ活動を円滑に進めるポイントなどをご説明しつつ、しくじりコモンズラボゲームを体験していただきます。

セミナー(研修)や体験会を希望される方はお気軽にご相談・ご連絡ください。
連絡先:岡本克彦 katuhiko0821@gmail.com

開催実績

セミナー(研修)

  • かわさき市民活動センター|パワーアップセミナー(2023年9月)

体験会

  • オーガニック料理教室「ワクワクワーク」

  • ゆるくてちょっと非日常ナイト by あふた〜ゆ(通称:ゆるナイ)

  • かわさき市民活動センター主催「つながるマルシェ」

  • CRファクトリー主催「相互研鑽ネットワークギャザリング」


制作者から一言

しくじりコモンズラボゲームは、1年間かけてコミュニティ運営をしている方々と一緒になって作ったゲームです。コミュニティの運営は簡単なものではなく、だからこそ様々なノウハウが日々開発されていると共に、多くの失敗や挫折も日常茶飯事です。そんなコミュニティ運営の楽しさ・喜びと難しさ・悲哀を詰め込んだのがしくじりコモンズラボゲームです。ぜひコミュニティの仲間と一緒に語り合いながらこのゲームを楽しんでください。
そして、コミュニティへの理解を深めると共に、みんなで仲良くなってください。
(特定非営利活動法人CRファクトリー 代表理事 呉 哲煥)


最後に

ぜひ、コミュニティ運営に関わることの楽しさやしくじり(悩みやしっぱい)を分かち合いながらコミュニティへの愛着や誇りを高めていただければと願います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
第1期コモンズプロジェクト こすぎの大学 岡本克彦(オカポン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?