見出し画像

インフルエンサーマーケティングとは?業界別・SNS別の成功事例を徹底解説!

近年はスマートフォンやパソコンの普及により世界的にもSNSが急速に発展し、商品やサービスの広告を行う際には欠かせないものとなりました。
また、SNSの登場によりSNS上で影響力が強いインフルエンサーと呼ばれる人々が誕生しました。
その結果、SNSで広告を行う際にはインフルエンサーに商品やサービスを紹介してもらうインフルエンサーマーケティングが重視されています。
販売したい商品やサービスの対象となっている性別や年代に人気のYoutuberやインスタグラマーに商品やサービスを紹介してもらうことで、商品やサービスを知ってもらったり購買を促したりすることが期待できるでしょう。
そこでこの記事では、業界別・SNS別でのインフルエンサーマーケティングの成功事例を徹底解説していきます。
インフルエンサーマーケティングを取り入れたいと思っている人、インフルエンサーマーケティングに興味がある人必見です。

この記事でわかること

  • 業界別のインフルエンサーマーケティング

  • SNS別のインフルエンサーマーケティング

  • それぞれの成功事例とポイント

こんな方におすすめ

  • インフルエンサーマーケティングに興味がある

  • インフルエンサーマーケティングを取り入れたい

  • 成功事例やポイントを知りたい


インフルエンサーマーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングとは、企業や商品、サービスの情報を社会的に影響力がある人物(インフルエンサー)を介して拡散するマーケティング手法のひとつです。
企業が消費者に対して商品やサービスについて発信する従来型マーケティングとは違い、消費者目線の率直な感想を届けられるのがインフルエンサーマーケティングです。
従来型マーケティングよりも共感性や求心力が高いPRが期待できるため、商品やサービスに関する認知や購買意欲を上手く刺激することができます。
インフルエンサーを介することで、フォロワーなどの多くのユーザーにアピールでき、広く拡散される可能性を秘めているため、すでに欠かせないマーケティング手法として注目されています。


インフルエンサーとは?

インフルエンサーマーケティングに欠かせないインフルエンサーとは、SNS上で他のユーザーに対して大きな影響力を持つユーザーを指します。

  • ユーチューバー(YouTube)

  • インスタグラマー(Instagram)

  • ティックトッカー(TikTok)

  • アルファツイッタラー(Twitter) など

芸能人や著名人だけでなく、もともと一般ユーザーだった人でも発信力があればインフルエンサーになることができます。
インフルエンサーに関する定義は曖昧で、明確にフォロワーや登録者数が〇人以上といった決まりはありません。
ただYouTubeであれば、登録者数1,000人以上でなければ広告が出稿可能にならないため、このラインがインフルエンサーかどうかのひとつの目安になるでしょう。
しかし、TwitterやInstagramなどには明確な決まりが無く、自由にインフルエンサーと名乗れます。
一般的な目安としては、最低でも1万人以上のフォロワーが必要と言われています。


【業界別】インフルエンサーマーケティング成功事例とポイント

インフルエンサーマーケティング

まずは業界別のインフルエンサーマーケティングの成功事例とポイントについてです。
現在、さまざまな業界がインフルエンサーマーケティングに挑戦しています。

  • 美容・化粧品業界

  • 食品業界

  • 旅行・観光業界

  • アパレル業界

  • 飲食・グルメ業界

この記事では、そんな無数にある業界の中でも上記の5つの業界に絞って解説していきます。


美容・化粧品業界

美容・化粧品業界で相性が良いインフルエンサーマーケティングは、実際に使っている過程や使用前後などを見せられるYouTubeやTikTokなどの動画系SNSを使用した事例が多いです。
実際に使用した、使用感や発色具合を見れる点もインフルエンサーマーケティングと合っているといえるでしょう。
また、美容品や化粧品は「買ったもののどの様に使えばいいのかわからない」からと購入を躊躇してしまう人も多いです。
実際に上手く使用する方法やコツを知れるため、購入を躊躇する人を減らせます。
それだけではなく、「こんな人になりたい」と憧れのインフルエンサーが使っているものと同じものを使ってみたいと思う人は多いため購買意欲が刺激されやすいでしょう。

成功事例①とポイント

出典元:りせとルイス

美容・化粧品業界での成功事例としては、ジェンダーレスコスメブランドのSUORUMがあります。TikTokにてインフルエンサーマーケティングを実施しましたが、内容は寝ている彼氏に対して彼女が化粧を行い、男性が化粧を行う魅力が伝えられています。動画は250万回再生され、ブランドと商品の認知拡大に成功しました。マイクロギフティングと併用した結果、販売促進にもつながり、売上も前月比で大きく改善に成功したそうです。美容・化粧品業界のポイントは、以下の3つです。

  • 商品の使用感を伝えられて販売促進につながる

  • 商品の認知拡大と個人への営業が可能

  • 競合との差別化ができる

美容・化粧品はEC化率が他の業界より低いとされていますが、「使用感が分からない」といった意見が多いためです。
実際に使用しているところを、動画などにすることで自分が使用した際のイメージが付きやすく販売促進に繋がります。


食品業界

最近は食品の配送技術などの向上や自粛期間などがあり、様々なお取り寄せ食品や健康食品を検索する人が増えました。
お取り寄せ食品や健康食品などは食べた経験が無ければ、味が想像しにくい場合があります。
そこで、最近の人は気になる商品があれば実際に食べたことがある人のSNSなどを検索し感想を参考にします。
そのなかでも健康食品系は日々さまざまなものが新しく発売されており、どんな味がするのか実際に効果があるのか気になる人も多いです。
SNSであれば良い意見も悪い意見も確認でき、自分に合っているのか、購入しても良いのかなどを検討する重要な材料のひとつになっています。
また、食品系は視覚が購買意欲につながりやすいため、マーケティングとの相性は良いでしょう。

成功事例②とポイント

出典元:maya_m0901

食品業界のポイントは、以下の2つです。

  • 視覚的に伝達でき販売促進につながりやすい

  • 健康食品類の参考にする人が多い

食品業界での成功事例としては、おやつカンパニーの高たんぱく大豆スナック「BODYSTAR」があります。
筋トレやダイエットなどの投稿をInstagramに行っているインフルエンサーを起用し、商品PRとキャンペーンの誘導を実施しました。
筋トレやダイエットなどを行っているインフルエンサーを起用することで、商品のターゲット層である糖質が気になる人や筋トレやダイエットをしている人、健康意識の高い人に対して効率的なアピールに成功しています。
実際にPRを行った投稿には、「食べてみたい」「どこに売っているのか知りたい」など、購買に対して前向きな意見が多く寄せられました。

旅行・観光業界

従来の旅行・観光業界の広告といえば、Webサイトや雑誌などが主流で、旅行に行く際にはこのどちらかを参考にする人がほとんどでした。
しかし、最近は飲食業界同様SNSで情報収集する人が多く、より率直な感想を参考にしている人も多いです。
とくに、小さい子どもがいる家族であれば、実際に同じくらい年齢の子どもがいる家族が発信している情報を元に旅行先を選んだり、旅行プランを検討したりする場合もあります。
観光地ならではの街並みや雰囲気、アクティビティ、グルメなどは写真や動画で伝えやすくインフルエンサーマーケティングとの相性も良いでしょう。
また、従来の旅行や観光は、京都の清水寺や東京の雷門など有名な観光地がかなり人気でした。
最近はある地域に根付き、その地域に住み生活をしているローカルインフルエンサーが増えており、今まではあまりスポットが当たらなかった地元民だからこそ知る穴場観光地が人気を集めています。

成功事例③とポイント

出典元:mai_miyagi

旅行・観光業界のポイントは、以下の2つです。

  • パンフレットだけでは伝わらない情報まで伝わる

  • 視覚的な魅力を伝えやすい

旅行・観光業界での成功事例としては、星野リゾートトマムがあります。
Instagramで子どもとの様子を投稿しているモデルを起用し、星のリゾートトマムでの雪景色やアクティビティを紹介しました。
そこで、大人だけでは無く子どもも楽しんでいる様子を投稿し、ファミリー層へのPRを行いました。
その結果、いいねは4,000以上集まり、地元住民からは近くの観光スポットに関する情報なども投稿され大反響となりました。

アパレル業界

洋服やアクセサリーなどアパレル業界は流行の流れが早く、情報をより早く消費者に届けられるSNSを活用したインフルエンサーマーケティングが向いています。
とくに、洋服やアクセサリーは写真映えしやすく、おしゃれに敏感な人が多いInstagramがもっとも使用が良いでしょう。
洋服などを購入する際には、実際の試着感やサイズ感も重要ですが、すでに持っている洋服との組み合わせや着回しのしやすさや着回しアイデアが重視されます。
同じ商品でも、さまざまな着こなしを紹介することでより購買意欲を刺激できるでしょう。
また、最近のアパレル業界はインフルエンサーに依頼して洋服やアクセサリーを使用してもらうだけではなく、実際に働いている店舗スタッフをインフルエンサーとして採用する場合も多いです。
店舗スタッフは、実際に商品を取り扱っているため自社製品を知り尽くしています。
それだけではなく、「あの人と同じものを着たい」「あの人に会いたい」と、ブランドだけではない新しいファンを獲得できる可能性もあります。

成功事例④とポイント

出典元:cestmignon_mau

アパレル業界のポイントは、以下の2つです。

  • 視覚的に商品の魅力をアピールできる

  • サイズ感や着回しのしやすさもアピールができる

アパレル業界での成功事例としては、 UNIQLOがあります。
UNIQLOではもともと多くのインフルエンサーにPRの依頼をしますが、その中でも元アパレル店員のインフルエンサーがUNIQLOの服を使った全身コーデをInstagramリール動画で披露しました。
動画は25万回再生を越えており、そこで紹介されtらワントーンコーデやホワイトコーデに挑戦してみたくなったといったコメントが多く寄せられました。

飲食・グルメ業界

飲食・グルメ業界はYouTubeなどの動画系でも、Instagramなどの写真系でも映えやすく、企画も幅も広いためインフルエンサーマーケティングに最適と言えます。
また、飲食系は視覚が購買意欲にもたらす影響が大きいとも言われています。
動画系では、調理が必要な食品や調味料系を実際に調理をしている様子を撮影してもらうとよいでしょう。
調理例だけではなく、ちょい足しレシピやアレンジレシピも人気です。
実際に商品を購入し、動画と同じ流れで調理を進めてもらえるため、料理初心者から料理上級者まで幅広い層をターゲットにできます。
最近は「インスタ映え」といった言葉があるように、思わず写真を撮りたくなるくらいかわいい、きれいな食事やスイーツを提案し、投稿してもらう方法もあります。
食事やスイーツの見た目の良さだけではなく、お店の雰囲気や店員の対応などに対する率直な感想も乗せることが可能です。
最近は、行きたい飲食店をInstagramやTwitterで探す人も多いため、InstagramかTwitterのどちらかはやっておいた方が良いでしょう。

成功事例⑤とポイント

出典元:リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ

飲食・グルメ業界のポイントは、以下の2つです。

  • 視覚的にアピールできる

  • 地域に特化しておりターゲティングがしやすい

飲食・グルメ業界での成功事例としては、インスタントスープブランド「クノール」があります。
Twitterで料理研究家として活躍している人をインフルエンサーとコラボし、クノールを使用した簡単で美味しいオリジナルレシピをPRしました。
簡単に作れて美味しいと好評であり、同時にTwitterで行ったキャンペーンに関しても告知が行われました。
商品PRとキャンペーンの告知を同時に行った事例でもあります。


【SNS別】インフルエンサーマーケティングの成功事例とポイント

次は、SNS別のインフルエンサーマーケティングの成功事例とポイントについてです。
現在さまざまなSNSがあります。
また、インフルエンサーマーケティングを行うSNSを選ぶ際には、各SNSを使用しているメインユーザーがPRしたい商品やサービスと合っているかも重要です。
この記事では多くの人が利用しておりインフルエンサーマーケティングでもよく利用される上記のSNSに絞って解説していきます。


YouTube

YouTubeのメイン層は10〜30代ですが幅広い世代で利用されています。
尺の長い動画が投稿できるため、他のSNSよりもより多くの詳細な商品情報を盛り込めます。
そのため、多少高額で購入ハードルが高い商品などであっても販売促進効果の高さが魅力です。
チャンネル登録をしてなかったとしても、検索や急上昇などから動画に訪れる人も多いため、比較や検討をしている人も取り込むことができるでしょう。
動画に自社サイトや商品購入サイトへ誘導するボタンなどをセットできるため、動画を見て気になった商品やサービスをすぐにサイトへ誘導できる点はメリットです。

成功事例①とポイント

出典元: きまぐれクックKimagure Cook

YouTubeでのポイントは、以下の3つです。

  • 高い商材であっても販売促進効果が高い

  • ユーザーに与える影響も大きい

  • 世界のどこからでも情報発信が可能

YouTubeでの成功事例としては、アサヒビールのPR動画です。
アサヒビールの販売促進を行うために、料理系YouTuberとコラボをして、アサヒビールに合う料理を実演しながら紹介しました。
動画の冒頭には、「アサヒビールさんから案件をもらった」「アサヒビールさんから貰った魚を貰った」など、どこからのPR動画なのかを連呼し、視聴者へ企業名の印象が残るようになっています。
実際に調理が始まると、大きな魚を捌いたり調理したりするシーンだけではなく盛り付けまで動画で映されていました。
最後には作った料理を楽しみながら、おいしそうにビールを流し込む姿についついビールを飲みたくなるような工夫が盛り込まれていました。
YouTubeは尺の長い動画を投稿できるからこそ、調理から実食までを余すことなく投稿することが可能です。

Instagram

Instagramのメイン層は、10〜30代でインスタ映えといった言葉もあるほど、視覚的なマーケティングに強いです。
また、利用者は男性よりも女性が多いため、男性向けの商品よりも女性をターゲットとした美容系やアパレル系との親和性が高いです。
実際にZ世代と言われる女性の内43%が情報収集の手段として利用していると回答した意識調査もあります。
Instagramには「ショッピング機能」がついており、Instagramの投稿から直接購入できる点もメリットです。
インフルエンサーマーケティングとしての利用だけではなく、ECサイトがInstagramを運用している場合も多く、若い女性をターゲットにした商品やサービスでは欠かせないものとなっています。

成功事例②とポイント

出典元:ossy_beautylog

Instagramでのポイントは、以下の2つです。

  • 投稿から商品購入ページへと誘導も可能

  • 女性へ効果的にアピールできる

Instagramでの成功事例としては、ソフティモの商品レビュー投稿です。
実際に商品を使った感想や特徴だけではなく、使用方法や使用前と使用後の写真を投稿し、より効果を実感できる投稿になっています。
投稿されている画像内には、もっちり泡、泡立ていらずなど画像だけでは分からない部分を分かりやすい言葉で書き込まれています。
Instagramへの投稿は、広告としての部分はあまりアピールせず、あくまでも使用した感想やレビュー投稿としても印象が強いです。

Twitter

Twitterのメイン層は、20~40代で流行の変化が早く、拡散力が強いです。
Twitterで動画を投稿するためには2分20秒までで、動画を使用したマーケティングにはあまり向いていません。
しかし、いいねやリツイートで他のSNSに比べて拡散力が高い点が特徴です。
いいねやリツイートをしてもらえれば、インフルエンサーのフォロワー以外にも情報を届けられます。
インフルエンサーにPRしてもらうことで、ツイートがバズり、商品や企業などの認知を拡大したり販売促進につながったりします。
以前にTwitterが行った調査では、写真と少ない文字数で魅力がつながるグルメや生活に関わる多彩なことを検索している人が多いようです。

成功事例③とポイント

出典元:ケメジホ

Twitterでのポイントは、以下の2つです。

  • より多くの人に知ってもらいやすい

  • ターゲットを狙った施策が立てやすい

Twitterでの成功事例としては、東京や神奈川、福岡などに店舗を構えるテイスティングバー「SHUGAR MARKET」があります。
SHUGAR MARKETは、マンガ投稿を行っているインフルエンサーを起用しました。
お酒に酔いインフルエンサーが100種類以上のお酒の飲み比べができるバーに出かけるといった内容のマンガを投稿しました。
マンガではお店の特徴をキャッチーに紹介しています。
このマンガは、2.6万いいねや700を越えるリツイートを集めています。
また、「100種類以上のお酒の飲み比べができる」ためお酒好きな人はもちろん、「お酒の弱いインフルエンサー」が楽しめるとのことで、お酒が苦手な人でも楽しめるといった広告になりました。

TikTok

TikTokのメイン層は10~20代と比較的若く、YouTubeよりも短い動画が投稿できます。
カジュアルな雰囲気の動画が好まれる傾向にあり、広告やPRを全面に押し出した動画は嫌われやすいため、自然な投稿を意識すると良いでしょう。
また、顧客が参加できるキャンペーンやハッシュタグチャレンジなど参加型の投稿が効果的です。
メイン層が10~20代と若いため、高額な商品は広告効果があまり期待できません。
10~20代でも購入しやすいような価格帯の商品などの広告などに利用するようにしましょう。
TikTokは他のSNSよりも歴史が浅いですが、最近は「TikTok売れ」といったワードも生まれており、広告やPR効果のあるSNS媒体として注目されています。
他のSNSは、フォローしているインフルエンサーのコンテンツが中心に流れてきますが、TikTokはAIが興味がありそうなコンテンツを判断してオススメしてくれます。
そのため、フォロワー以外の顧客にも動画を見てもらえる点はメリットです。

成功事例④とポイント

出典元:sinyamon

TikTokでのポイントは、以下の2つです。

  • 若年層向けのPRに最適

  • 簡単に動画の作成や投稿が可能

TikTokでの成功事例としては、株式会社クラブコスメチックスがリリースしたブランド「DAISYDOLL」があります。
DAISYDOLLは、2021年7月にリリースした、新しくまだまだ知名度が低いブランドだったため、認知拡大を目的としてインフルエンサーマーケティングを実施しました。
DAISYDOLLのメインターゲットは、メイク初心者などの若い女性だったため、メインターゲットが同じTikTokのインフルエンサーを起用しました。
HowTo動画などの投稿をしているインフルエンサーが、魅力を発信したことでDAISYDOLLの検索数が増え、認知拡大に大きな影響を与えた施策になっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?