見出し画像

自分らしいキャリアを築くための自己分析とキャリアプランの立て方

こんにちは

以前にもお話ししましたが
割とグレーな業種なため
なかなか自分らしく行動できません。
特に私はダメな奴に見られたくないとか
すぐ怒りを返せない人なので
自分の性格との格闘もあるので
なかなか難しいですね

そんな中でもやってこれたので
ターニングポイント的なところを
ピックアップしてお話ししていこうと
思います。


それではいきましょう。


●目標設定の重要性
新人を迎える立場に立つことでわかるのですが
基本先輩方につくことになるのですが、
良くも悪くも自分に都合のいい人になってほしいものです。
そんな中で最初のペアリングは選べませんが
どういう人になりたいかがはっきりしていると
目標の人物像がこなしている仕事を注目することが
できます。


●ステップアップに必要なスキルや経験の洗い出し
転職後の話ですが私はスピードを買われている社員という認識があったので速さに特化した洗い出しをしました。
速さに関しては深く話していますので簡潔にすると
・どこまで作りこむか(妥協点)
・どのくらいの量を受けられるか(限界点)
・どうしたら作業を止めずに動けるか(作業効率)
この点を主に意識して立ち回っていました。


●現状と目標とのギャップを埋めるために必要なトレーニング
上記に挙げた点を実戦で確認するしかないと思います。
高負荷をかけられるほどの仕事量が自分のやりたいタイミングでできるわけではないし、逆に目安を大きく超えた量を強制させられることもあります。限界点に関しては自分のとの闘いなので特にここを中心としてトレーニングしました。

少し先の話だと思いますが
必ず次のステップに役立つフローなので
試してみてはいかがでしょうか?

では

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?