2年目

幼稚園でのヴァイオリンレッスンも2年目に突入。前年度の経験から、今年度はフルタイムで働こうと決めました。
フルタイムと言っても、学校側もこの年から水曜日が休みになり、月、火、木、金の週4日勤務です。
2年目は年長さんクラスも開講されたので配属校に変化がありました。
年長クラスは週に3回レッスンがあるため、1つの幼稚園に3日通い、残り一日を2つ目の学校の補助として働くことになりました。

3つの幼稚園から2つ。希望があれば聞いてくれるとのことで、メインの幼稚園はB幼稚園がいいと伝えました。2つ目はどこでもいいと思い、お任せしました。

結果、月、火、金がB幼稚園、木曜日はC幼稚園に決まりました。
C幼稚園は生徒数が多いので、二人の先生でクラスを分担するシステムです。
幸い友人がC幼稚園に配属されたので、情報の共有もしやすく楽しみな一年になりました。

年中さんは12人1グループの45分レッスンを週に一回。
年長さんは12人1グループの45分レッスンを週に一回、加えて6人1グループの30分レッスンが週二回。
月曜日は45分レッスンを6グループ。火曜日と金曜日は30分レッスンが8グループと45分レッスンが1グループになりました。
30分レッスンは初めてなので、どういう内容にしようかと色々考えましたが、45分レッスンで出来ない細かいテクニックを重点的に見る事にしました。

45分レッスンで曲を覚えて、30分レッスンではテクニックを見る、良さそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?