見出し画像

新生活に向けての使いやすい木製ツール選び



使いやすい器選び(洋食器編)に引き続き。
木製ツール選びを書くことができました。

前回同様、専門家ではないので、あくまで経験に基づいた個人的な視点で…の
ご紹介です。


やっぱり日常使うさりげないものが素敵なのって、気分が上がると思いませんか。
心が満足するのは、体内からも良いホルモンが分泌されて心身ともに好循環、健康にも良いサイクルが生まれると思います。


毎日大事にしたい料理、食事。その時に使う道具。


でも、初めての新生活でキッチンツールって何から選ぶのがいいのか分からない…
迷いますよね。

使いやすいキッチンツールを選びたい方のために、初めに揃えたい木製アイテムをいくつか取り上げてみました。

いつもの料理や食事の時間も充実すると思いますよ。


1.カッティングボード

木製のカッティングボードは、お皿代わりに使ってみるのがおすすめ。
季節のフルーツを盛るのも、前菜をいくつか並べるのも、バゲットを盛るのも
大得意。ラフなのに洗練された印象の食卓のできあがり。


2.竹箸(盛り付け用)

木製ではないのですが…同じカテゴリーにしました。
シンプルな竹箸は、細い先端のものが盛り付けにピッタリ。
細かい素材も取りやすく、盛り付けの微妙な配置もしやすい。使い込んでも長持ちします。品があるのも尚良し。


3.木のカトラリー・トレイ

木のカトラリーやトレイは、温もりがあって良いですよね。カトラリーは食洗機OKのものも増えているようです。トレイはお皿をまとめて流しに持って行けますし、食事の片付けもスムーズに。


いかがでしょうか?
これからのシーズンに、木のキッチンツールでいつもの料理や食事の時間を
バージョンアップしてみては。お気に入りがありますように。



もっと詳しくご覧になりたい方は、こちらを…
写真やアイテムなどもご覧いただけますので是非。


今回もお読み頂きありがとうございました。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,774件

#新生活をたのしく

47,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?