見出し画像

COLUMNS review - 今年のコラムを振り返って -

今年の秋頃掲載した、
s.&co.コラムをいくつかレビューしてみます。
現在はnoteのみでの公開分です。


s.&co. COLUMNS 今年のボジョレー



秋といえばボジョレーの解禁の時期。

少し今年のボジョレーはどうなのか見てみると、

どうやらすごいボジョレーがあるようです。

なんと!樹齢100年の、1世紀もの長きに渡り、

しっかりと手入れをされてきたブドウの樹からできたボジョレー。

普通ブドウの樹はどんなに古くても樹齢30年〜60年くらいだそうなので、

かなり古い樹から取れたワインになりますね。

100年も経ったブドウの樹だと、

ひとつの枝に2房のブドウしかつけることができないそうで

それが逆に「 普通ではない量の栄養分がたっぷり凝縮されている 」との事。

どれだけのポリフェノールがあるんでしょうか・・

ワインの名は

『 ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー キュヴェ・サントネール 』

ワイン業者の方も今年のこのボジョレーにはかなり驚いている様子。

既に売り切れになっているのを見かけました。

こちらに詳細を載せておきますので、

気になる方は是非チェックしてみてくださいね。




s.&co. COLUMNS ホテルショコラのチョコレート


すっかり秋になり、
ほっと一息つきたい時に暖かい飲み物が美味しくなってきましたね。

先日近くにできたホテルショコラに行ってみました。
ホテルショコラ、お店が続々と増えてますね。
ちょっとした雰囲気のあるモールには入っているのかなと感じます。

実はチョコレート・・甘いチョコを食べるのはほぼ卒業してまして
ここ数年はもっぱらカカオ70%以上のものしかほとんど食べていないので
あるのかな・・と恐る恐る並んでみると、ちゃんとカカオの濃さが書いてあるので
ホッとしました。

スタンダードなクラシック70のホットチョコレートを頂いた後、
家用にもいくつか購入。

こちらのチョコレート、私が前から食品を選ぶ時に避けている「植物油脂」
「果糖ブドウ糖液糖」が入っていないので安心しました。
明治のチョコ等でも入っていないものはあるのですが、贅沢感を味わいたい時用のチョコとしてまた買えそうでよかったです。

店内で煌びやかに光る、ボトルが気になりました。
ホットチョコレートを自宅で作れるチョコレートメーカーが置いてありました。

ベルベタイザー

店員さんとお話ししてみると、
簡単なスープも作れますとの事(おすすめな使用方法ではないそうです…)。

お店にたくさんある粉状のチョコレートから好きなものを選んで、
アーモンドミルクや豆乳など、お好みのもので溶かしてチョコレートドリンクが
作れるボトルです。
おうちで自分で作れるのっていいですよね。

なんとその店員さんから、このチョコレートメーカーを購入した人しか手にする事ができない冊子を頂くこともでき、
思いがけなくお話ができて良かったなと思っています。

こちらにそのホットチョコレートメーカーを掲載しておきますので、
気になる方は是非チェックしてみて下さい。

では次回にまた続きます。



s.&co. COLUMNS 特別なベーカリー


私達の朝ごはんはお米とお味噌汁派で、朝にはパンをあまり頂かないのですが 

おやつや、軽めにしたい夜ごはんの時にパンを頂いています。

今の自宅からは車で行くことが多い、以前私が住んでいた場所の近くに
最近一番お気に入りの大好きなベーカリーがあります。
MAISON KUROSU さんです。

去年くらいに、ある時Googleの地図を拡大してみたら見つけて、
行ってみたらもう、外観のお店構えからお店の中からパンももちろん、
全部一目惚れ。

まさに理想のパン屋さん!待ってましたと言う感じでした。
アマニを使用したパンや、餡子入りのパンが特に好きです。

パンを買うならここだけにしたいくらい。
毎日は行けないので、行けたときは本当幸せを感じます。
なんとも言えない特別感というか、心の充足感というか。

こちらにMAISON KUROSUさんが特集されているものを掲載しました。
多数の雑誌に取り上げられています。
遠方で行く事が難しい方等、是非ご覧になってみてください。



こちらのボジョレーのコラムからどなたかワイン好きな方に
サントネールのボジョレーの購入をして頂けたようで嬉しかったです。

来年も、お役に立てるようなコラム等が書けたらと思っております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?