マガジンのカバー画像

おずもな挑戦記

158
教育とソーシャルビジネス、ライフスタイルの創出に取り組むColorbathのスタッフ、メンバー、関わった方々が、日々の等身大の「挑戦」を綴ります。
運営しているクリエイター

#日記

日記:おにぎり、映画、感じる、こと。

今日は明太子のおにぎりを食べました。 明太子のおにぎり、好きすぎる。 そして、まだ米が温かいおにぎりも、美味しすぎる。 さてさて、今日も反省の嵐なわけですが、 振り返り満載なわけですが、 心底反省しつつ、スピード感もって精進します。 昨日、久しぶりに映画を見に行きました。 「君たちはどう生きるか」を見てきました。 いろんな人のいろんなコメントを聞きすぎて、 身構えすぎて自分の思考を取り払うのが最初大変でした。 見てわかったのは、 私は最近「この世界から切り取って、見

挑戦記(日記):短所と長所。

ふう。 長所は短所の裏返し。 短所は長所の裏返し。 それはどちらかが強ければ、その反面の短所も長所も強いということだと 昨日わかった。 私の長所は、 コミュニケーション能力の高さ、愛嬌、人の懐に入る力。 だとしたら、短所は、 騒がしい、話すぎる、笑ってごまかせでしまう、人に注意されにくい、ドライな関係を築きづらい。 私は、人に嫌われたり、注意されたり、怒られたりするのは好きじゃないし、結構その辺はなんとかできる。 なんとかできるからこそ、「それはありえないよ。」と

挑戦記:東京という刺激の塊から得た話

こんにちは、お昼ごはんを食べたあとのタスク整理がまだ身についていない小野寺です。やっぱり挑戦記から始めるのが良さそうです。 これは毎日の決まりにします。 メッセージの返信が残っていても、 挑戦記15分で書いて、タスク15分で整理して、メッセージ返して、始める。 よしよし。 今東京にいて、9月10日まで東京滞在の予定です。 そして、Colorbathメンバーのかおりんの脇でこれをカタカタ打っている今です。 今日は、東京は上野のおもしろさに触れました。 今日かおりんとコ

集いし経験、気づけよ自分、「やりたくないこともするんだ」合宿編

夏が始まった合図がした〜 どうも、初めて買ったMacBookでnoteを書いています。 8月3日から5日に行われたColorbath合宿。そこでは笑いあり涙ありの素晴らしい時間が流れました。 最初この合宿が行われることを知らされた時、遊びなどほとんど無い真剣なものだと身構えていました。 しかし、実際はそんな身構える必要のない、夏を思いっきり楽しむことができた最高の合宿でした。僕がこれまで経験したことのないような、夏が詰め合わさった時間でした。 そんな合宿ですが、当然学び

はみだすこと

大学2年生の春学期に学校の授業で出会ったcolorbathの合宿に参加する日が来るなんて夢のようで今は覚めないでと願うばかりでございます 打ちながら泣いてて涙脆さを感じております だけど目の前の広告の藤原竜也が吉川さんに見えて笑えてきました(ドユコト) やっぱり人が大好きで仕方なくて、かつ人を知ることが人生を豊かにすると思うし、自分も成長できるって改めて思える3日間でした チャレンジングだったのかはわからないけど まだまだ小さな弱っちい人間だからこそ みんなとたくさん

日記: じぶんとシンプルさ

さて、やっぱりこれは日記なわけですが、私の挑戦記でもあるわけです。 今、自分を卑下しそうになったのをすんでのところで翻す。 そんなことをしています。 私は相変わらず自分と戦いそうになるタイミングが多く、 悔しいです。 ゆるす。そんな自分を。 このゆるす作業をいつまでやったらいいのかとか。 考えてしまいます。 「愛と怖れ」の本を書いたあの人は、80歳になってもゆるしを実践しているというのに。まったく、なんでそんな焦っているのか。 人にたくさん育てて貰えないということは、

挑戦記:よろしくお願いします!

さて、日本に帰ってきました。小野寺です。 ネパールにいるってだけで特別感あったのだなと、帰ってきて気が付きました。 水を買うだけで、ちょっと日本とは違う勇気がいるから、その分楽しい。 日本だと、この100円を今のわたしは何に使うべきか!みたいな謎の思考が発動して、ものが買いにくい買いにくい。 ネパールだと、持ち金のみだから、とりま、持っているお金があれば行きていけるっしょ!なくなったらだれかに借りたりしてなんとかすればいい。 そもそも生活費そんなにかかっていないし、ちょっ

ネパール渡航を終えて

ネパールから帰ってきました。 今はただただ日本が静かで、物音がしなくて、さみしいです。 バスでは、爆音で運転手の好みの音楽が流れていて欲しいし、隣の人たちはネパール語で話していてほしい。 たーちゃいなとか、あうのすとか、ばすのすとか聞こえなくなったのが、さみしい。 日本でもすっかりマスク文化がなくなってきていることは一旦喜ばしい。 そして、水の値段が高い。 バスの後ろにトイレがあるのも、空港のトイレの便座があったかいのも、全部ちゃんと驚ける。 そして、日本に来ると

挑戦記:日記〜最近のこと〜

こんにちは、お久しぶりです。 私は、元気です!!! いろんな人に元気をもらいつつ、 自分も元気をあげたい!という気持ちがやっとふつふつとしてきました。 いままで、かなり自分にベクトルが向いていた感じがしました。 今でも、そうなのですが、少し以前よりいい感じ!です。 今日、虎屋の羊羹をもらいました。 海外に行くたびに、ちょっと特別なお土産として持っていったり、 自分の特別なときのおやつとして、1つ、大事に持っていったけれど、結局タクシーの運ちゃんにあげてしまい食べれなかっ

挑戦記:お腹がいっぱいすぎる件について

こんにちは、小野寺です。 確実に、朝のパフォーマンスが活かしきれていません、小野寺です。 そして、お昼は確実に食べすぎました。 ここから、30分から1時間が勝負です。勝負します。 いつもより少なめに食べたはずなのに、びっくりするほどお腹が一杯で、びっくりしています。びっくりだね。 さて、今日の私の言葉は、 「今日私は何が起こっても裁こうとはしない」 です。 これだけ読んでもだいぶ意味がわからないので、私の解釈を追加すると、 人のこと、自分のこと、すべてに対して、批判

挑戦記:今日はなにも考えません。

今日は、なにも考えません。 考え込みません。 疲れるので考え込むのはやめます。 考え込んで、身体も脳みそも重くなって、なにもできなくなるくらいなら、 やめます。人の脳みそを借りることに時間を使います。 他人や自分を批判したり、ジャッジしたりしないように努めます。 ヒトにも自分にも優しくなります。 その上で、やると決めたあの決意を忘れずに、ギュッと集中します。 集中できます。 難しく考えるのをやめます。 大丈夫大丈夫、緊張もするし、迷うけど、死なないから大丈夫。 このま

挑戦記:穴にはいるな。

私は今、自分の一番挑戦したかったことに挑戦できている。 がっと集中する。 やると決める。やると決めたことをやり切る。 それを後押ししてくれる人がいる。 そんなことがすごく恵まれていて、嬉しいことだと。 そして、やると決めたことをやるためには、 やりたくない自分もいて。 もちゃもちゃさせて、逃げたくなっちゃう自分もいて。 もう一息のがんばりをできるように頑張るのです。 私も書いていて、何をいいたいのか、何が書きたいのかは分からなくて。 ただ、心がしんどくて。 それは

大学生活でしたいこと

今日も一日元気に生きてます。勇和です。 今回は、この三本立てでお話していこうかと思います。 高校生をみて羨ましがる 大学生活、やりたいことできてるか焦る 私、大学生活を充実させたい。無駄にしたくない。というか人生を充実させたい 高校生を見て羨ましがる今駅前の図書館にいるのですが、学校帰りの高校生が沢山います。 スターバックスが付属していることも関係しているのでしょう。(自分は「スタバ」と省略して呼ぶのが恥ずかしくて…) そんな高校生たちを見ていて思うのが、マジで高校時

挑戦記:日記。私の今の頭の中

いつも、この時間は眠気との戦いです。 ディディ(お姉さん)の作ってくれたご飯が美味しくて、山盛り食べるからです。 今日のタルカリ(野菜)美味しかったなあ。 じゃがいもの味付け、炒め方がめっちゃ好み何だよなあ。 でも、じゃがいもの炒めたやつが好きだといいたくて、「アル(じゃがいも)がすき」っていったら、 本当にじゃがいも自体が好きだと伝わってしまい、じゃがいもが好きなやつになっています。 好きだけれども。 眠いは、ネパール語で「ニンダ ラギョ」なんだよそれって感じの字面で