見出し画像

アイデアをカタチにする機関

少し間が空いてしまいましたが、
最近の僕たちの活動を書きます。

いま、実現に向けて動いているプロジェクトが3つほどあります。

プロジェクトについて軽く

そのうちの2つには共通点があり
●WEB3に明るい未来を思い描いている
●実現したい目的は違えど、ブロックチェーンという技術に可能性を感じている
そういった仲間たちによるプロジェクトです。

詳細についてはまた追々書いていきますが、
プロジェクトを立ち上げ、実例をつくっていくことをまずは目的に、
進めていきたいと考えています。

もう一つのプロジェクトは
海洋生物・環境の保全や地方創生などをテーマにした、Refiと言えるもの。
これもプロジェクトの詳細は別の機会にしますが、
Refiについてだけ簡単に説明すると、以下が分かりやすいです。

ReFiとは「Regenerative Finance」の略で、日本語訳すると「再生金融」
(中略)
環境問題や社会課題の解決が進まないのは経済的な問題があるからであり、その問題さえ解決できればこれらの課題解決は進むのではないかという考え
(中略)
ReFi
はブロックチェーンを活用し、以下の3つのプロセスで理想を実現しようとしています。
①保存/再生の価値を定義する
②それを取引可能な資産にする
③その資産の流動性を生み出す

HEDGE GUIDE「DeFiに次ぐブームとなる!?“ReFi”の概要・事例・展望とは?」

プロジェクトを加速すさせる役目

そんなプロジェクトたちが動き始めている中で感じるのは、
こうしたアイデアや実現したい仲間たちが集まってくるコラボルトという場は、アイデアをカタチにする機関、いわばインキュベーションのような役なんだな、ということ。

ここに持ち込めば
プロジェクトが加速する場所
なんだということ。

もっと声を大にして堂々とそれを謳っていくには、
金融機関などとの連携をさらに強固にしなくてはだし、リソースも足りないし、もっともっと勉強したりネットワークを広げたり、とやらねばならないことは果てしないですが、
一歩一歩ですね。

そんな感じで、また次回以降は各プロジェクトの内容についても書いていきたいと思っています。

人材募集

コラボルトではWeb3人材を募集しています。
NFTアーティスト、エンジニア、コミュニティマネージャーなど
随時募集中です。
興味のある方はお気軽にコンタクトください!

興味のある企業さま

僕たちコラボルトはWeb3事業の導入支援をしたいと考えていますので、
「興味はあるけれど何からどうしたら良いか分からない…」
という会社の方々もぜひお気軽にご連絡ください!

株式会社コラボルト
コラボレーションするヒト=コラボルト
お気軽にご連絡ください
X(旧Twitter)
Facebook



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?