見出し画像

人気物件だからと仮契約を勧められたら【自宅購入の失敗談②】

こんにちは、おかです!34歳で家を建てた時に失敗したこと、「当時知っていればよかった!」と思うことなどを紹介します。
元大手不動産会社の敏腕営業マンによる、不動産会社の裏事情やアドバイスもありますので、いつか家を買いたいと考えている方は読んでみてください。
前回:「不動産会社は一社に任せたほうが良い?良い不動産会社の見分け方

とりあえず仮契約してみる?

20軒ほど物件をみましたが、1軒だけ、仮契約をした物件があります。

物件はほぼほぼ文句なし!スーパーも近いし、静かで子供を育てるのに良い環境!

ここに決まりだ!!と、テンションはうなぎ登り!!

ところが主人はなにやら納得のいかない様子。

「毎日この道を15分歩くのか・・・」

確かに、最後の最後、急な坂がある。真夏ということもあり、駅から家まで歩くと、ゼーゼー息が上がり、滝のような汗が・・・。

だけど、物件は良い。うーん。。
迷っていると、別の内見者がやってきました。

すかさず営業マンがつぶやきます。

「この家、内見予約が結構入っているので、すぐ売れちゃうと思いますよ。隣の家ももう売れているので。気になるなら、仮契約だけして、その間に悩んでみてはいかがですか。本契約ではないので、解約もできますよ」

気に入っていたこともあり、すぐに解約できるなら・・と、その日に仮契約を済ませました。

画像3

いけそうな気がする、は気の迷い

「坂道って言っても最後だけだし、妊婦だから息が上がっただけかもしれない。慣れればいけそうな気がする!」

心の中で何度も唱えたけれど、なんだか心がざわつく・・・。

もう一度、一人で物件まで歩いてみることにしました。

昼1往復、日が落ちた頃に1往復。

結局3往復した結論。

やっぱ坂きついわ

解約すると謝ると、営業マンから必死に説得されました。自宅まできてくれて説得。お手紙で説得。

100%納得してないなら仮契約するべきじゃなかったです。反省。

画像1

そもそも仮契約って何?キャンセル料はかかる?

「仮契約」という言葉を使っていますが、購入申込をしたんだと思います。(当時は何かよくわかっていなかった)

【元敏腕営業マンより】

購入申込書は、「物件を購入したいですよ」という書類です。法的拘束力はないので、キャンセル料がかかることはありません。売買契約を結んだ場合は、取り消し手数料がかかります。仮契約と言われた場合は、きちんと内容を確認しましょう。

キャンセル料の有無関係なしに、売り主さんにご迷惑をかけたり不快な思いをさせてしまうので、本当に買う意思がある場合に買い付け申し込みをするようにしましょう。

「人気なのですぐ売れちゃいますよ」は営業文句?

今回、別の内見者と会ったこともあり、「人気物件」という言葉に焦ってしまいました。

「すぐ売れちゃう」「早く決めた方が良い」「簡単に解約できるので仮契約して押さえておきましょう」

これって営業文句だったのでしょうか。

【元敏腕営業マンより】

一概に営業文句とは言い切れません。人気の物件は、すぐに買い手がついてしまうので、早く決断しないといけない場合もあります。

もちろん営業マンが煽っている場合もあるので、なぜ早く売れてしまうのか。売り出してどれくらい経っているかなど、理由を聞いてみると良いでしょう

★AI査定の「HowMa」では、希望エリアのお得物件が一目でわかりますよ!→こちらより

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?