見出し画像

「イテテ・・・」と言いながら起きていませんか?

女性・学生の漢方治療、こころがほっとする漢方相談、来るだけでツイてくるこじか漢方薬局です。

睡眠中に体の緊張がすっかり取れ、体も心もリラックスして、
体に新しいエネルギーが満ち足りて、自然に目が覚める。

これが望ましい状態です。

でも、体に滞りがあると痛みを感じます。

筋肉の疲れがあれば肩や腰が(血の滞り)、強い緊張が続いていれば頭痛や胃腸の痛みが起こるでしょう(気の滞り)。

痛みがある箇所は、流れが悪くなっていますよという意味です。
鎮痛剤で抑えることより、ストレッチや冷やさないこと、日常に運動を取り入れるなどして、気や血を流すことを意識してみてください。

気血が足らない方は、同時に疲れやすかったりします。
気血は足りているけれど、流れが悪い方は同時にイライラしたりします。

そんなところからも、体の状態がわかります。

#こじか漢方薬局 #漢方サロン #漢方カウンセリング #漢方 #漢方薬 #漢方医学 #煎じ #滞り #気血水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?