見出し画像

コールドブリュー

今日スターバックスに行きました。
メニューを見ていると、

んっ?

コールドブリューフラペチーノ…

今更ですが、
コールドブリューのフラペチーノがあったみたいです( ̄∇ ̄)


「コールドブリュー」

コーヒーは通常、旨味成分がいちばん抽出される85〜93℃のお湯が適温抽出です。対してコールドブリューは5〜10℃の水で抽出。つまり水出し低温抽出のコーヒーのことです。

スターバックスの紹介ページを見てみました。
抽出時間が14時間とあります。

普通のドリップコーヒーは3分目安ですから、
14時間(840min)÷3min=280

つまりは、280倍の手間と時間をかけての抽出…

それは美味しそうです( ̄∇ ̄)


さてさて、
コールドブリューは低温抽出です。

美味しいかどうか?
気になりますよね。

正直、味の好みがあるので何とも言えませんが、

コーヒーらしいインパクト感よりは、
丸みのあるやわらかい酸味系の味がします♪

コールドブリューの抽出方法は2パターン

・滴下式(Slow Drip)
コーヒーの粉に一滴ずつ水を落として抽出する方法。粉から成分がより抽出されるためコクが出やすい。液体は濃いが低温抽出のため苦味はなく、豆の持つ味を引き出す。滴下速度が調節できると仕上がりにも変化をつけることができる。

・浸漬式(Immersion)
水に長時間漬けてコーヒーの成分を引き出す方法。コーヒーの油分も含めて抽出されるが比較的スッキリとした味になる。挽目と浸漬時間で苦味のコントロールが可能。

浸透式なら家でも簡単に出来るので、
興味があれば是非、試してみてください。


40g挽き豆を入れた容器の中に、
水500ccを注ぎ入れます。
この時の粗さは粗挽きがおすすめ。

浮いた粉はスプーンか何かで撹拌して沈めて
馴染ませます。
コーヒー豆は油分があるので浮いちゃうんです。

ラップをして、冷蔵庫で一晩ねかします。

最後にコーヒー粉を漉します。
漉す際、茶漉しを使ってもいいのですが、
ペーパードリップ方式にすると簡単です。

粉を漉して完成。

あっ、でも今回注文したのは
コールドブリューフラペチーノです( ̄∇ ̄)そ

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?