見出し画像

【疑問解決】コーヒーを飲むと空腹になる理由【コーヒーNG時間帯は?】

こんにちは。
コーヒー歴11年のミニマリスト旅人シンジです。

noteでは「コーヒー」「」「ミニマリズム」の3カテゴリで情報発信をしています。(最終更新日:2022/11/30)

今回は「【疑問解決】コーヒーを飲むと空腹になる理由【コーヒーNG時間帯は?】」というテーマでお届けしたいと思います。

コーヒーを飲むと空腹になる理由

画像1

コーヒーを飲むとお腹が空く理由は以下の3つの要素の働きが関連しています。

  1. カフェイン

  2. コルチゾール

  3. セロトニン

個人差がありますが、コーヒーに含まれるカフェインが食欲を増進することが知られています。

コルチゾールという一種のストレスホルモンがカフェインによって増幅されるとセロトニンという分泌物が減ります。

セロトニン(別名幸せホルモン)は食欲抑制をその働きとするため、セロトニンが減るということはお腹が空く(炭水化物に代表される糖質を欲する)という状態になります。

空腹の状態で何か水以外の飲み物を飲みたい場合は、僕はノンカフェイン紅茶を飲んでいます。

ノンカフェイン紅茶は、セレッシャルシーズニングというブランドがネット通販でも安くで買えておすすめ。


20パックぐらい入っていて、500円切ってるので結構お得。

1パックでコップ2杯分ぐらい抽出できるのでまじでコスパいいです。

大容量パックもございます〜↓。



コーヒーを飲むなら昼食後がベスト

画像2

コーヒーを飲むなら昼食後がおすすめです。

食事をすると副交感神経が優位になり、眠くなった経験がある人も多いのではないでしょうか。

昼食後もまだまだ仕事をすることがある日には、コーヒーや紅茶などのカフェイン飲料を飲むことで副交感神経が優位になることで生じる眠気を防ぐことができます。

ただし、夕方や仕事終わりにコーヒーを飲むのはあまり良くないと言われています。

カフェインの覚醒作用は比較的長い時間(個人差あり)保つと言われていますので、夕方や夜に飲むと眠れなくなることがあります。

以下、国立精神・神経医療研究センターの記事からの抜粋です。

 個人差はありますが、カフェインの血中濃度(吸収され血液中に含まれる量)は摂取後30分~2時間程度で最大となり、半減期(効果が半分になる時間)は2~8時間と幅があります(子供や妊婦では、半減期がさらに延長します)。

出典:国立精神・神経医療研究センター


本記事のまとめ

・コーヒーは食後に限る。昼食後がベスト。
・コーヒーを飲みたいと思ったらまず食事をする。
・カフェインの覚醒作用に注意する(何時に飲むか気を付ける)

ちなみにコーヒーを抽出する器具で一番おすすめなのが、このエアロプレス。



アメリカの物理学者が開発した器具で、ちょうどハンドドリップとエスプレッソの間みたいな器具です。

初心者でも使いやすく、初めの1台としておすすめです。
以下の記事でレシピや使い方を細かく解説しています。

また、コーヒー豆の購入は楽天市場のTakamura Coffee Roastersさんを普段は利用しています。

店舗は大阪や淡路島にありますが、感染症の拡大やお仕事の都合で店舗に会に行けない方は楽天市場を活用すると良いでしょう。

↑こちらのお試し便は100g 3種類入っていて2,000円で送料無料。
浅煎りが2種と深煎りが1種です。

時々セールで半額(300g 1,000円)になったりするので、激安です・・・

コーヒー豆購入に慣れている中級者さんは↑こちらがおすすめ。
有名どころ、イルガチェフが500gで4,000円切っているのでおすすめですよー。

深煎りが好きな人はこちら↓


関連記事↓

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Have a nice day!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?