見出し画像

近況報告(2022.5)

みなさんお疲れ様です。前回noteを書いてから大分と月日が経ってしまいました。

またふと思い立って書き始めました。もう今年に入って5ヶ月経とうとしてますね。ほんとあっという間です。

別の記事で2022年に挑戦することを書いていたので、近況報告という形で少し振り返ってみようと思います。

本業を頑張る

挑戦することとして最初に挙げていたのは「本業」についてでした。

去年の10月にエンジニアとして就職して、半年が経ちました。バタバタと仕事をしてきましたが、最近では一人で実装を任せてもらえるようにもなり、5月下旬には僕一人で3ヶ月ほどかけて実装した機能が無事公開されました。
他にもチームとしてですが社長賞もいただけたりと、忙しくもやりがいを感じ、楽しく過ごせています。

朝活をする

次に「朝活」です。

三日坊主かなと思っていたけど意外にも続いている習慣です。

朝6時半に起きて、7~8時まで何かしら作業をするようにしています。プログラミングを勉強したり、投資の勉強したり、英語の参考書を読んでみたり。。。

でもやりたくない時ももちろんあって、そんな時は何もしない!っというのもそれはそれでもったいないと思うので部屋の掃除したり、読書したり、のんびり過ごしています。

だから朝活を頑張れない時でも、部屋が綺麗になったりするので精神的にはポジティブでいられる良い習慣です。

TOEICに挑戦する

次に「TOEIC」。これは完全に頓挫しました。。。

なんとなく英語へのモチベーションを保つために挑戦しようと思ったのですが、そもそもTOEICに対するモチベーションを持っていなくて、試験日程を調べても高額な受験料に躊躇してしまうくらいの熱量しか持っておらず、
「TOEICに対するやる気はそんなもんなんだな」といつの間にか冷めてしまいました。

とは言え英語にはなるべく触れるようにしていて、プログラミングのドキュメントを英語で読んだり、参考書を読んだり、英会話のpodcastを聴いたりしています。

お金の勉強をする

次に「お金の勉強」です。

本業の次に意外にも時間を費やしているのが「お金の勉強」です。ちょっとかっこよく言うと「金融リテラシーを身につける」ってやつです。

他の記事でもお話ししたように、僕は年末年始あたりからお金の勉強をスタートし、中でも投資は積み立てNISAから始めました。がこの積み立てNISAだけだと資産運用が少しつまらなかったので、個別株(日本株)の株式投資を始めていみました。

難易度高めのゲームですが、なんとか勝ってやろうと勉強し、作戦を練り、実行して勝ったり負けたりを繰り返しています。余剰資金の範囲なので金額は小さいですが、今のところ±0です(難しい)。ただ今の相場は中々難しいらしく、そんな中で相場に居続けることができているので、初心者にしては健闘しているのかな?と思っています。この一年で僅かでも自分の戦法を見出せるようになりたいです。
(最近とうとう株式投資の本も何冊か買ってしまいました。自己投資と捉え勉強を頑張ります!)

noteを継続して書く

言わずもがなですが、これは全然ダメですね。

僕は日々のメモ(プログラミング、投資、生活の考え方など)はノートに書いているのですが(物理的に)、そっちで脳内のアウトプットは済ませているので、noteに書くまでのエネルギーがないため、こちらには書いていませんでした。

ただノートに書いていることを振り返ってnoteにまとめて思考を整理するのはいいアウトプットにもなるし、それを見て少しためになったり、楽しむことができる人がいたらいいなと思うので、なんとか続けたい!と思ってはいます。だけどこれがなかなか難しい。


まあ振り返りとしてはこんなところです。
今年に入って趣味(投資)が増えて、ますます生活が充実して楽しいです。

ただ仕事以外で人との交流が全くなく(しかも仕事はフルリモート)どんどんコミュ障になっていきそうでちょっと危機感を抱いています。。
話し相手が欲しい。。

また気が向いたら書きますね!ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?