つじしゅん

海外の建築情報をあさる人 設計事務所での勤務→忙しさにかまけて世の中の情報へ鈍化→海外…

つじしゅん

海外の建築情報をあさる人 設計事務所での勤務→忙しさにかまけて世の中の情報へ鈍化→海外の建築調べてみたら情報の海に取り込まれた人間 世界中のスゴイ建築や、新しいテクノロジーを紹介しています | スゴイ建築.com | TECTURE MAG 海外PJ担当 | AAA90 |

マガジン

  • 週刊イチオシ建築

    自身のメディア「スゴイ建築.com」や建築空間メディア「TECTURE MAG」にて、海外の建築について年間200以上の記事を書いているつじしゅんが、特にイチオシの建築について、どんなプロジェクトなのか、ではなく私自身がどう面白いと思っているのかを語っていくのがこの【週刊イチオシ建築】です! 毎週日曜日に更新予定です

最近の記事

高級ブランド×アップサイクル!【週刊イチオシ建築】#05

こんにちは、海外のスゴイ建築やテクノロジーを紹介する「スゴイ建築.com」や建築空間メディア「TECTURE MAG」にて、海外の建築について年間200以上の記事を書いている、つじしゅんといいます! 今週のイチオシ建築はこちら! シャンパンボトルでつくる翡翠のファサードここからはこのプロジェクトのイチオシなポイントと、アップサイクルやリサイクルにおけるちょっとした注意点について語っていきます!

有料
300
    • 農園に包まれたオフィス!!【週刊イチオシ建築】#04

      こんにちは、海外のスゴイ建築やテクノロジーを紹介する「スゴイ建築.com」や建築空間メディア「TECTURE MAG」にて、海外の建築について年間200以上の記事を書いている、つじしゅんといいます! 今週のイチオシ建築はこちら! 農園に包まれた設計事務所の自社オフィス上記の概要に "都市化により緑が失われつつあるベトナムの都市に緑を取り戻し〜" とあるように、熱帯植物があふれるイメージの強いベトナムからも緑が失われているということも驚きで、そのための緑化も行いつつ「垂直農

      有料
      300
      • 【AI×建築】建築デザインの未来を切り開く「AIエスキス」!

        最近話題のChatGPTを代表するAIテクノロジーですが、建築界隈ではどんな可能性があるのだろう? ということで個人的に色々触ってみており、自分が下記投稿で行った内容について備忘録として記しておこうと思います ChatGPT × Image Creator今回の作業の流れとしては、 ・ChatGPTを使い、イメージする空間を英語480字以内で出力 ・Image Creatorに入力し画像を生成 というもの まずChatGPT(https://openai.com/blo

        • 植物が根を張る3Dプリント建築!?【週刊イチオシ建築】#03

          こんにちは、海外のスゴイ建築やテクノロジーを紹介する「スゴイ建築.com」や建築空間メディア「TECTURE MAG」にて、海外の建築について年間200以上の記事を書いている、つじしゅんといいます! 今週のイチオシ建築はこちら! 植物が根を張る!? 土を使った3Dプリント構造物直接植物が生える建築の3Dプリントということで、これだけでもなんだかスゴそう、、! ということで、ここからはつじしゅんがどうして「スゴイ!」と思ったのかについて語っていきます。プロジェクトの自体の

          有料
          300

        高級ブランド×アップサイクル!【週刊イチオシ建築】#05

        マガジン

        • 週刊イチオシ建築
          5本

        記事

          ブロックチェーンで建築が建てられるって知ってた!? 【週刊イチオシ建築】#02

          こんにちは、海外のスゴイ建築やテクノロジーを紹介する「スゴイ建築.com」や建築空間メディア「TECTURE MAG」にて、海外の建築について年間200以上の記事を書いている、つじしゅんといいます! 今週のイチオシ建築はこちら! 世界初!ブロックチェーンで建てる建築!〈ファンジブル・ノンファンジブル〉、、、正直私自身が最初この見出しを見た時は「そんなわけあるか!」なんて思いました。 ご存じのとおりNFTとは「デジタルデータに資産価値をつけられる」、というもので、ブロック

          有料
          300

          ブロックチェーンで建築が建てられるって知ってた!? 【週…

          何も無駄にしない万博!【週刊イチオシ建築】#01

          こんにちは、つじしゅんといいます! 自身のメディア「スゴイ建築.com」や建築空間メディア「TECTURE MAG」にて、海外の建築について年間200以上の記事を書いています! 、、、が、そのほとんどがプロジェクトの内容を紹介する記事でして、特にイチオシの建築について語る場がない、、語りたい!! ということで、どんなプロジェクトなのか、ではなく私自身がどう面白いと思っているのかを語っていくのがこの【週刊イチオシ建築】です! 今週のイチオシ建築はこちら! ザハ・ハディド・

          有料
          300

          何も無駄にしない万博!【週刊イチオシ建築】#01

          マンガ「SPY×FAMILY」の表紙におけるキャラと名作家具の考察

          こんにちは、スゴイ建築.com編集長のつじしゅんです。 最近、ジャンプ+で連載されている遠藤達哉先生のマンガ「SPY×FAMILY」にハマっているのですが、どの表紙にも名作家具が採用されている! それぞれどんな家具で、そしてどうしてその組み合わせになっているのか、考察してまとめてみたいと思います! 1巻 ロイド・フォージャー×LC2 WISE(ワイズ)という組織にて、コードネーム「黄昏(たそがれ)」と呼ばれる凄腕スパイのロイドさん。 腰掛けているのは、建築界の巨匠ル

          マンガ「SPY×FAMILY」の表紙におけるキャラと名作家具の考察

          場合によっては重要なお知らせ

          こんにちは、つじしゅんです。 これまで、こちらnoteにて海外建築ニュースの発信をしてきました建築Readingですが、 「スゴイ建築.com」と名を改め、サイトを立ち上げました https://kadomaru-design.com そのため、更新はスゴイ建築.comがメインにはなってしまいますが、こちらでもどうぞよろしくお願いします!

          場合によっては重要なお知らせ

          未来をつくる「昆布エレベーター」

          こんにちは、つじしゅんです。 海外の建築ニュースを要約しお届けする、 建築Reading Part29 取り上げたニュースはこちら ---------------------------------------------- 数年前から、バイオ燃料は自動車や飛行機の動力源として活躍おり、 現在のバイオ燃料の多くはトウモロコシを原料として製造されています しかし、National Research Council(米国研究評議会)は、 「トウモロコシや大豆を肥料とした

          未来をつくる「昆布エレベーター」

          持続可能な都市をつくる、女性主導のまちづくり

          こんにちは、つじしゅんです。 海外の建築ニュースを要約しお届けする、 建築Reading Part28 取り上げたニュースはこちら https://www.archdaily.com/958277/hercity-digital-toolbox-for-sustainable-equal-and-inclusive-cities ---------------------------------------------- HerCity HerCityは、すべての人

          持続可能な都市をつくる、女性主導のまちづくり

          自然と共にある建築

          こんにちは、つじしゅんです。 海外の建築ニュースを要約しお届けする、 建築Reading Part27 取り上げたニュースはこちら ---------------------------------------------- ラグジュアリー と アドベンチャー コスタリカの町ウビダの近く、 急こう配のジャングルにひっそりと建っている、グランピングが可能な宿泊施設COCO Art Villas Costa Rica、設計はARCHWERKとFormafatal コンセ

          自然と共にある建築

          意外と楽しい!ミートフリーマンデーのススメ

          こんにちは、つじしゅんです 思いつきで始めたミートフリーマンデーも、始めてから3ヶ月が経ちました 1シーズン、ということで振り返りながらまとめようと思います ※ミートフリーマンデーとは、 ポール・マッカートニーと、その娘ステラ・マッカートニーが地球環境保護などを目的に週に1度、月曜日だけでも肉を食べるのをやめましょうという活動 https://ecotaroo.net/meat-free-monday/ 要するに、週1でいいからヴィーガンになりましょう!ということ

          意外と楽しい!ミートフリーマンデーのススメ

          ナイロビをサステナブルにするスタートアップ

          こんにちは、つじしゅんです。 海外の建築ニュースを要約しお届けする、 建築Reading Part26 取り上げたニュースはこちら ---------------------------------------------- プラスチックを建材に 今回、ご紹介するのは、ケニアの首都ナイロビを拠点とするスタートアップ企業「Gjenge Makers」 廃プラスチックを建築材料に変える活動を行っています。 この、「廃プラスチックから建築材料を作る」という活動自体は、様

          ナイロビをサステナブルにするスタートアップ

          書籍「建築情報学へ」の用語まとめ

          建築情報学会監修の書籍「建築情報学へ」 建築分野内外で活躍する方々が、各分野から建築と情報について記述されている、とても読み応えのある書籍 それぞれの方がそれぞれの方面を突き詰めて研究、活動されており、 その分、いくつもの聴きなれない単語、表現にぶつかってしまい、 なかなか読み進めるのに時間がかかる方も多いはず。 ここでは各単語の意味を要約しまとめています。 ---------------------------------------------- デジタルトラ

          書籍「建築情報学へ」の用語まとめ

          サステナ素材「バガス」って日本で使えるの?

          こんにちは、つじしゅんです。 今回は、建築Reading Part25.5 前回取り上げた「バガス」について掘り下げてみました。 前回(建築Reading Part25)はこちら ---------------------------------------------- 前回の建築Readingで取り上げました、サトウキビから砂糖を生成する際に出る副産物「バガス」 まとめると 〇作物では世界最大の生産量をほこるサトウキビ。  そのサトウキビの約30%がバガスにな

          サステナ素材「バガス」って日本で使えるの?

          建材にもプラスチックにもなる!?砂糖の副産物「バガス」

          こんにちは、つじしゅんです。 海外の建築ニュースを要約しお届けする、 建築Reading Part25、兼 アップサイクルなプロダクト、プロジェクトを紹介する UPCYCLE LAB Part5 取り上げたニュースはこちら ---------------------------------------------- 世界で最も生産されている作物「サトウキビ」 クリスティ・ムッチがSaveur誌に掲載した記事「Illustrated History of How S

          建材にもプラスチックにもなる!?砂糖の副産物「バガス」