noteやってみる

こんにちは。かなこです。
2023年新しいことを始めよう!と思い、ノートで自分が普段考えていることを発信しようと思います。

なぜそうしようと思ったのかというと

  • 自分の気持ちを言語化することが苦手なので、少しでもトレーニングしたい

会社の報告書や自分の目標を書くときってあるじゃないですか?
自分は何を目指して働いているのか、毎回言語化することにとても労力を使います。
思えば、就職活動のエントリーシートも大の苦手、大学のレポートも無理やりで提出、
小学校時代の読書感想文なんて今もトラウマです。
日記とか作文なら、今日あったこととか
テーマがあるので大丈夫なんですけどね。

自分の気持ちがあって行動に移すのが自然なのに、先に行動して、後付けで自分はこう思っていたんだと理由を創作することが多いです。
ゆとり世代です。いや、時代のせいじゃなくて単に自分の性格とか、生きてきた環境ですね。

今書いていても、きっとうまく、
説明できてないと思います。すみません。

それでも20代は体の若さと勢い、周囲の環境に甘えて何とか生きてきました。
しかし30代に入り、結婚して子どもが生まれると

言葉が人を作る

ということが危機感を持って分かってきたのです。


自分の意見を持って、
自分の言葉で一つの物事を発信できる人間になりたいと思ったことが一番の理由です。


  • 復職へのリハビリ

いま、私は育児休職中です。おととし12月から産休に入り、去年1月に子どもを出産しました。
それで今まで1年ちょっと仕事を休んでいます。
保育園が決まれば、今年の春に復職する予定です。

それで怖れているのが、純粋なる言語の衰えです。
私がこの一年相手にしてきたのは、言語が通じない人間で、相手がいない(話さない)状態で話す言葉というのは、こんなにもストレスが溜まるのかと思い知りました。
人間は社会的な動物だと実感した一年でした。

なので、自分も書くことでコミュニケーションしたいなと思ったことが理由の一つです。

長々と書きました。見切り発車ですが、
よろしくお願いします!

#note書き初め




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?