見出し画像

じっくりC言語の『写経』中

お疲れ様です。Y研究員です。

真面目に『写経』をしたらプログラミングの真理にたどり着くのではないか、という仮説でC言語の古典的教科書を題材に『写経』をしています。まだ1章「A Tutorial Introduction」ですが、よく出来ている教科書なので、また発見を共有します。

1.書き方が古い(コンパクト性)
メモリが少ない時代だからか、変数名をぎゅっと短くしたり、for文の書き方がかなり独創的です。whileループの中の処理が;だけなのもありました(何もしない)。今どきのプログラミングでコレをやると顰蹙をかいそうですが、一人で書くには別にいいのかもしれません。

2.設問が深い
先日も書きましたが、サンプルコードのあとにつく設問がけっこう頭を使います。リソースを無駄に使って雑に書けば難しくないものも、コレまで習った物だけを使って簡潔に書こうとすると難しいです。

K研究員から『写経』ならLinuxのカーネルではないか、とアドバイスをいただきました。実はLinuxのツールならオープンソースでちょうどよいと考えて、まずは分かりやすいpingが長すぎず丁度よいところまでは調べていました。

ファイルシステムとかメモリ管理とかになってくると難易度としては十二分でしょう。ただ、ソースコードは膨大で、一人で書き写すにはかなり長いように思います。求道的な修行なら、長いとか難しいとかは言ってられませんが。。。そういえば「苦しんで覚えるC言語」みたいな本もありましたね。

何にせよ、とりあえず第一章は終えたいと思います。ではまた!


無料のプログラミングクラブCoderDojoを運営するにあたり寄付を受け付けています。お金は会場費・Wifiの費用・教科書に使用します。