CoderDojo名護

沖縄県名護市で開催している無料のプログラミングクラブのノートです。イベントへの申し込みは https://coderdojo-nago.connpass.com/ から。

CoderDojo名護

沖縄県名護市で開催している無料のプログラミングクラブのノートです。イベントへの申し込みは https://coderdojo-nago.connpass.com/ から。

    マガジン

    最近の記事

    Press Release「沖縄科学技術大学院大学(OIST)でのプログラミング体験会」の実施について

    A description of the event in English can be found at the bottom. 報道各位  子どもたちのための無料のプログラミングクラブ「CoderDojo名護」は沖縄科学技術大学院大学(OIST)を会場として下記のとおり、地域の子どもたちを対象としたイベントを実施いたします。  子どもたちにとって貴重な体験となるイベントでありますので、多くの皆さまに本取り組みをお伝えしたく、お忙しいところ恐縮ではありますが、当日の取

      • プレスリリース「Minecraft Day、マイクラで世界のランドマークを作ってみよう!」の実施について

        報道各位  子どもたちのための無料のプログラミングクラブ「CoderDojo名護」はJICA沖縄、名護市国際交流協会との3者共催で下記のとおり、地域の子どもたちを対象としたイベントを実施いたします。  子どもたちにとって貴重な体験となるイベントでありますので、多くの皆さまに本取り組みをお伝えしたく、お忙しいところ恐縮ではありますが、当日の取材についてご検討下さいますようお願い申し上げます。 ・日時 2023年1月22日(日)10時00分〜11時30分 ・場所 名護市国

        • CoderDojo名護でのMINECRAFTことはじめ

          このnoteはCoderDojo Advent Calendar 2022の12月2日に登録しました。 またこのnoteは2022年11月27日に開催されたDojoCon Japan 2022の セッション「CoderDojo名護でのMINECRAFTことはじめ」に登壇した際の原稿です。 DojoCon Japan 2022の本編で流れた動画はこちらです。  こんにちは。沖縄県北部地域で活動しているCoderDojo名護のチャンピオン、安藤です。今日はDojoCon J

          • CoderDojo名護に参加して

            保護者の方から感想もらいました! CoderDojo名護では参加者や保護者の方からの感想をお待ちしています。 -------- 子どもたちが夏休み前から毎週末コツコツと作ってきた、「マインクラフトカップ」への応募作品が今日で完成しました。 低学年から高学年まで、学校も学年も男女もバラバラのチーム。 オンライン参加、単発参加のメンバーもいる中、大人は環境面のサポートに徹し(それが大変なのですが…いつもありがとうございます)作品づくりは100%子供たちによって行われまし

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • プレスリリース
            CoderDojo名護
          • CoderDojo名護に参加して
            CoderDojo名護
          • 動画編集資料
            CoderDojo名護
          • Tips for Minecraft
            CoderDojo名護
          • 教育版マインクラフト
            CoderDojo名護
          • マインクラフトのMODを作ろう!
            CoderDojo名護

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            プレスリリース「名護市立稲田小学校におけるMinecraftカップ2022全国大会への挑戦支援について」

            報道各位  子どもたちのための無料のプログラミングクラブ「CoderDojo名護」は名護市立稲田小学校パソコンクラブのMinecraftカップ2022全国大会の挑戦について支援してします。  2022年7月16日(土)14:00-15:30には稲田小学校において生徒が共同制作を予定しており、またMinecraftカップ2022全国大会事務局の皆さまが視察予定です。  生徒の皆さんにとって貴重な体験となるイベントですので多くの皆さまに本取り組みをお伝えしたく、お忙しいとこ

            プレスリリース「伊江村立伊江小学校におけるドローンプログラミング体験特別授業について」

            報道各位  子どもたちのための無料のプログラミングクラブ「CoderDojo名護」は伊江村立伊江小学校でドローンプログラミングの体験特別授業します。  生徒の皆さんにとって貴重な体験となるイベントですので多くの皆さまに本取り組みをお伝えしたく、お忙しいところ恐縮ではありますが、当日の取材についてご検討下さいますようお願い申し上げます。 ・日時 2022年7月15日(金)   1回目 10:25〜11:10(45分)※対象:4年生7人   2回目 13:35〜14:20(

            「Minecraftカップ2022全国大会」への取り組みについて

            2022年5月31日、Minecraftカップ2022全国大会のサイトがオープンし、今年のテーマが発表されました。 今年のテーマは「生き物と人と自然がつながる家・まち~生物多様性を守ろう~」です。 満18歳以下で1名以上30名以下のチームで参加することができます。 応募の受付終了は2022年9月11日(日)です。 CoderDojo名護では「ミドル部門(チームの最年長が小学校高学年以下で編成されたチーム)」のチームを編成しています。 チーム1日目の様子はこちらです。

            プレスリリース「沖縄県名護市におけるeスポーツ体験会の開催について」

            報道各位  子どもたちのための無料のプログラミングクラブ「CoderDojo名護」は沖縄県在住 でゲームイベントの企画運営をしているJ-Snake (新里 渉)氏の協力を得て、下記のとおり子どもたちを対象とした参加費無料のイベントを開催します。  子どもたちが熱中して取り組むことができ、子どもたちにとって貴重な体験となるイベントですので多くの皆さまに本取り組みをお伝えしたく、お忙しいところ恐縮ではありますが、当日の取材についてご検討下さいますようお願い申し上げます。 ・

            CoderDojo名護に参加して・その11

            CoderDojo名護に参加した子から感想もらいました! --------  CodreDojo名護はzoomを使ってRobloxやMinecraftやblender、MCreator,ハックフォープレイなどを使い、遊んだり、作ったりしています。  zoomでは、言いたいことをどんどん言っていてにぎやかです。  分からないことを質問すると優しく答えてくれます。プログラミングの書き方や、操作方法、ハックフォープレイは、プログラミングを使いゲームを作ったり遊んだりするので、

            CoderDojo名護に参加して⑩

            CoderDojo名護に参加した子と保護者の方からCoderDojo名護に参加しての感想をいただきました! -------- (参加者からの感想) これまでキャンプとか外で遊ぶ時とか、木の棒の刀で葉っぱを叩いてちぎったりしていたけど、自然を楽しむって事がどんな事か分かったし、これが地球温暖化を止める事になるって分かったので、これから自然をちゃんと楽しんでいきたい。 (保護者の方からの感想) スマホで手軽に自然に親しむ事をワークショップで体験させて貰えて、これなら友達にも

            CoderDojo名護に参加して⑨

            CoderDojo名護に参加した子の保護者の方からCoderDojo名護に参加しての感想をいただきました! --------   初めてのマイクラ。  興味はあったもののなかなかやる機会はなく、CoderDojo名護にて初めて体験することができました。  親子で参加し、異年齢集団の中で手慣れた感じでやる子供たちの姿に刺激を受けています子供の学びを通して親も一緒に学べることをありがたく思っています。  何より想像して作ったことが形となることがまたまたうれしく感じています。

            CoderDojo名護に参加して⑧

            CoderDojo名護に参加した子の保護者の方からCoderDojo名護に参加しての感想をいただきました! -------- マインクラフトが大好きな息子がコーダー道場名護のオンラインイベントに何回か参加しました。 マイクラのMOD作成や動画編集やハックフォープレイなどやったことのない新しいことを始める機会をもらったり、色々なことを教えてもらったりして、すごくいい刺激をいつも受けます。 他の所でマイクラのマルチプレイで遊ばせると、サーバー負荷、構築物を壊されたり、叩か

            Dojo中継でやりたいこと -DojoCon Japan 2021-

            CoderDojo名護の安藤です。 本noteはCoderDojo Advent Calendar 2021に登録しています。 2021年12月18日(土)、CoderDojo コミュニティが全国から集まる、年に1度のカンファレンスイベント DojoCon Japan 2021が「見渡す」をテーマに開催されます。 昨年度に引き続きオンラインでの開催です。 Dojo中継は、2021年11月月23日、CoderDojo Japan のFacebook 公開グループで実行委

            CoderDojo名護とマインクラフトと

            CoderDojo名護の安藤です。 CoderDojo Advent Calendar 2021の12月12日分に登録をしました。 さて、何書こうと、迷っています。 12月12日を選んだのは、「CoderDojo名護、75、7+5=12」からでした。 ちょうどMinecraftカップ全国大会2021の2次審査発表が12月上旬に予定されていたため、結果がどうであれ結果を受けてのテンションで書く予定でした。 しかし! 2次審査の結果発表が12月中旬に延期されました。

            プレスリリース「沖縄美ら海水族館でのSDGsに関するワークショップ開催について」

            報道各位  子どもたちのための無料のプログラミングクラブ「CoderDojo名護」は沖縄美ら海水族館の協力を得て、下記のとおり子どもたちを対象とした無料のワークショップを開催します。  全国でも先駆的な取り組みとなっていますので多くの県民の皆さまに本取り組みをお伝えしたく、お忙しいところ恐縮ではありますが、当日の取材についてご検討下さいますようお願い申し上げます。 ・日時 2021年12月30日(木)   午前の部 10:00〜12:00   午後の部 13:00〜15

            プレスリリース「本部町立瀬底小学校での特別授業について」

            報道各位 子どもたちのための無料のプログラミングクラブ「CoderDojo名護」は下記のとおり本部町立瀬底小学校で特別授業を実施いたします。 沖縄県内における先駆的な取り組みとなっていますので多くの県民の皆さまに本取り組みをお伝えしたく、お忙しいところ恐縮ではありますが、当日の取材についてご検討下さいますようお願い申し上げます。 ・日時  2021年12月16日(木)13:55〜15:35 ・場所  本部町立瀬底小学校 パソコン室(本部町瀬底693) ・対象  瀬底