見出し画像

16期目に入りました

こんにちは、Codelight株式会社で代表取締役をやっている高田といいます。インタラクティブコンテンツ製作の会社をやってます。2006年11月22日に法人登記して、2021年の10月1日から16期目に入りました。

27歳から個人事業主としていろいろなところにお世話になりながら法人成りして、1人ではなくなったけど体制は変わっていないし、専任の営業も経理もいません。これできちんとした会社になっているかどうかの自信も有りません。ただ私も50を超え、子供も成人しました。

いつまで現役で出来るか分からなくなってきたので、自身のこれまでの振り返りと、会社の今後を考えるためにnoteを書いてみます。

会社員時代

最初CGでCMを作っている会社に就職しました。Apolloワークステーション上でCG制作のためのソフトをFORTRANで全部書ているような会社で、自分もFORTRANでCMのカット用データを記述してレンダリングしていました。

役割的には多分今でいうテクニカルディレクターだったと思いますが、テクニカルディレクターという名称はその頃日本では全く定着していなかったと思います。名刺にはエンジニアとかテクニシャンとか書かれてました。その頃よく使っていたのはSoftimage3D。

フリー時代

フリーに転向後、会社設立に関わったり辞めたり、3社くらい掛け持ちで契約したり、時系列をあまりよく覚えていません、結婚したり、子供が出来たのもこの頃です。ライド映像・映画・レンダラー開発・ショッピングサイト・ゲームコンソールなど開発に携わる内に、映像制作よりもシステム開発の方が面白くなり、会社にした時はソフトウェア寄りの会社にしようと思っていました。最初はCG制作のための支援ツール制作が多かったと思います。この頃よく使っていたのはMayaとC++、Python。

法人化してから

最初の数年はフリー時代の仕事の流れでやっていて、展示コンテンツにはまだ全く関わっていません。

展示コンテンツを始めるきっかけとなったのは、青森にあるエネルギー館(2010年)と、名古屋にあるカートのコンテンツ(2009年)で、両方とも元在籍していた会社のツテでした。

展示コンテンツというのは後になって知った言葉で、最初はただ単にコンテンツと呼んでいました。展示コンテンツの作法もよく分からないまま作成し、周りに非常に迷惑を掛けた記憶があります。一つはFlash、もう一つはXNAというどちらもすでにディスコンとなった技術を使っていました。

センサーの値を取ったり、シリアルでメカへの信号を送ったり、初めてのことだらけで戸惑ったけれども、どちらもまだ現役で稼働しており、たまにメンテナンスに入るたびに制作当時の事を思い出します。

他にもDirectX、Ogre3D、Cinderなども使いましたが、2014年にUnityに移行しました。Unityは使いやすいですね。DirectXなどはオブジェクトをビューポートに出すだけでひと苦労でしたが、Unityはそのまま表示することができます。とりわけ実行中にSceneビューでオブジェクトをいじれることに驚きました。Asset Storeもすごく便利。

たまにTouchDesigner、openFrameworksやUE4など使うこともあるけど、導入後ほとんどの仕事はUnity。フライトシミュレータ、ドライブシミュレータ、着せ替え、プロジェクションマッピング、クイズ、情報端末、ゲーム、実験的コンテンツなどなど・・・、色々作りました。

ただ最近はFlutterでの開発を色々試しています。展示コンテンツでは情報検索系のコンテンツを作ることが非常に多いのです。渋沢栄一とか、H1ロケットとか、海の生き物とか。Unityで作っていたのだけど、もっと気楽に作れる方法を考えていたところ、Flutter2でWindowsデスクトップに対応したことで検討を始めました。オンライン、オフライン両方で使えるFlutterはうまく展示コンテンツのニーズに合致するかもしれません。

今後

いま社員は自分を入れて6人、20代が4人もいます。皆Unityは扱えるようにしていてエンジニア、デザイナーの区別はあまりありません。人の入れ替わりはありましたが、これ以上に増えたこともありません。

地味ながら15年続けてこれたのは、コンテンツの素案に対して具体的な実装案や代替案を出して、自分で実装できることが強みだったのではないかと思っています。しかし企画力、営業力は弱くて、特に営業力は致命的でそのまま会社の弱みになっています。会社のサイトに事例がないのも許可取りを怠っていたからで…。

まずは存在を知ってもらうことが大事なので、改めて自己紹介を兼ねて本noteを書きました。

私たちは東京都港区赤坂でインタラクティブコンテンツ製作を主にやってます。

制作力の強化、独自のコンテンツの開発に力を入れていきます。

一緒にコンテンツ開発を行っていただけそうな作家さんとかと作業してみたいです。コンテンツ開発を行っている会社さんたちとも協業したいと思っています、試しに声をかけてもらえると嬉しいです。

コロナ禍でやることなかったのでYOUTUBEやTwitterでの発信を始めてみました。ちょっと止まってるんですが、良かったら見てください。

この記事が参加している募集