記事一覧

新聞に掲載されました!Code for Japan Summit 2015
【朝日新聞】 ITで市民が地域課題解決 東京都豊島区で「サミット」 https://www.asahi.com/articles/ASHC43W68HC4UTIL018.html 【池袋経済新聞】 豊島区旧区役所で「コ…
Zoomでオンラインもくもく会
世界の山ちゃんで吞ミーティングした翌日、「真面目にCode for Toshimaの活動の方向性を話しているので誰か入りませんか?」という陣内さんの呼びかけに応えて、陣内さん、太田さん、中原さん、安達でオンラインミーティング。やはりリアルなミーティングはその後オンラインでも熱が加速する気がします。
前日とりあえず復活したサイトを、これからはメンバーが簡単に更新できてリーズナブルとなるように、と話し
Code for Toshima的なサミット打ち上げ
Code for Japan Summitが来年は愛知開催に決定しました。
千葉から愛知に引継もされたということは、Code for Toshimaのフィールドも「ちばチャン」から「世界の山ちゃん」へ 笑
ということで、台風前日にもかかわらず世界の山ちゃんへ。
昨年11月のCode for Toshima復活から一周忌を迎えてしまう前に、と今回は告知期間もないままとにかく集まろう!ということになり
Code for Japan Summit 2019
2019年のCode for Japan Summit 2019はなんと3分間のまとめ動画に!
ぜひご覧ください!
Code for Toshimaは、今回ポスター展示もなくのんびり参加しようと思っていたのですが、蓋を開けたら安達がタイムキーパーリーダーになっており(笑)スタッフ参加しました。
サミット公式アプリが便利だったり、最大同時10会場でセッションがあったりと初めてでJoyなこと盛りだく
復活作戦呑ミーティング
11月11日ポッキーの日に、Code for Toshima復活しました!
参加者は11名プラス3次会に駆けつけてくださったかたも!
本当にありがとうございました!
当日のだいたいのながれはこんな感じでした^_^
・乾杯!
・自己紹介
・Code for Toshima復活までの軌跡
・陣内さんお誕生日会
・Code for Toshimaサルベージ会議
・アイディア出し「Code for Tos
Code for Japan Summit 2018
9月22〜23日に新潟で開催されました!今年のテーマは「Salvage」
Code for Toshimaは、「周囲の助けも得られる119番通報アプリ」のCoaidoさんとの連携活動をポスターで展示しました♪
サミットでは、2つのセッションで安達が登壇しました。
それぞれグラレコがあるのがわかりやすい!
『シビックテック×公務員』
https://summit2018.code4japan.o
Coaidoワークショップ in 『IKEBUKURO LIVING LOOP』
2017年3月にご一緒したcoaidoさんと、今回は南池袋公園のCoaido119のブースでアプリのご案内とペットボトルで出来る心臓マッサージやAED、VR体験ワークショップをしました!
たくさんのかたが体験してくださったり、アプリをその場でインストールしてくださったりと、とっても嬉しかったです♪
パンフレットを受け取ってくれるだけでも、さらにお話を聞いてくれることがすごく嬉しくて、元気をたく
東京のブリゲード・キャプテン大集合!
東京都内にCode forコミュニティが増えてきたね!ということで、都内各地のブリゲードからキャプテンが大集合!
Code for Toshimaはキャプテン代理として安達が出席しました。
「最近なんかしてたっけ?」と思ったかたは逆によくご存知!笑
はじまりから未来まで、包み隠さずお話ししてきました。
東京という同じエリアでも、Code forという同じ冠のついたコミュニティでも、取り組みも状況
Coaido×Code for Toshima救急救命ワークショップ&SOSアプリ体験
3月25日(土)にグリーン大通り&南池袋公園で開催される
『Local! Festival! 2017 by としまスコープ』で、
救命アプリや楽しみながら心肺蘇生法を体験できるものを開発しているCoaidoさんとご一緒させていただき、ワークショップを開催しました!
グリーン大通りのフレッシュネスバーガー前あたりにテントを張り、CPRやAEDの使い方を楽しく学んだあとは、緊急情報共有アプリ「Co
Code for Japan Summit 2016
2016年は横浜市金沢区総合庁舎で開催。新築&現役の庁舎です!
Code for Toshimaからは安達が受付・タイムキーパー・映像収録サポートなどスタッフとして参加しました。
どんな内容だったかは、こちらのまとめが詳しくわかりやすいです!
(2016.11)
Code for Japan Summit 2016前夜祭
2016年のCode for Japan Summitは横浜開催!なのですが、前夜祭は渋谷のFabCafeで開催されました。
センサー&デバイスを楽しみ尽くすTMCNさんとのコラボイベント!
Code for Toshimaからは安達が司会を務めました。
内容はCode for Japan代表の関治之さんレポートがわかりやすいです!
(2016.11.18)
Code for Japan Summit 2015がVLEDさんの勝手表彰「日本IBM賞」を受賞しました!
嬉しいですねー!選定理由はこちら!
・規模だけでなく、充実した企画・内容であること
・当イベントが日経BP、NHKなどメディアにも多数取り上げられた社会的インパクトとオープンデータによるCivicTech活性化に大いに寄与した点
(2016.3)
Event SalonでCode for Japan Summit 2015のお話をしてきました!
『イベントサロン vol.9 こんな場所でイベントが?!「会場探し」はイマジネーションで乗り越えろ!』
イベント主催者のためのイベント「Event Salon」でCode for Japan Summit 2015のお話をしてきました。
意外なところを会場にしたイベントがテーマということで、豊島区役所旧庁舎を楽しく使い倒したご紹介をしました!
Peatixさんのサイトにレポートが掲載されています!
「5374.jp多言語化ワークショップ」開催
2015年4月の立ち上げから、皆さんからいろいろな「あったらいいな!」が集まっていたのですが、まだアプリとしてかたちになったものはなかったCode for Toshima。
3月の世界的なイベント「インターナショナルオープンデータデイ」に合わせて、前々から作ろうと言いつつ完成していなかったゴミ収集日がスマホでわかるアプリ「5374.jp」多言語化バージョンを作ろう!と久々に集まりました(^_^)
忘年会も吞ミーティングだよ
12月15日にCode for Toshima「忘年会も吞ミーティングだよ!」が開催されました!
年末の忘年会シーズン真っただ中でしたが15名も参加してくださり、Code for Toshima Episode0くらいから今年4月の立ち上げ、Code for Japan Summit 2015までを振り返ったり、来年やりたいことを妄想したりと、ゆったりまったり吞ミーティング♪
来年もこのスタイ
Code for Japan Summit 2015開催!
2015年11月6日(金曜)から8日(日曜)までの3日間、
豊島区役所旧庁舎(豊島区東池袋1-18-1)を会場に開催されました。
ご参加いただいた1,000人以上の皆様、ありがとうございました!
語りたいこと、載せたい写真が多すぎてまとめきれないので、このページはおいおい更新していきたいと思います(安達)
新聞に掲載されました!Code for Japan Summit 2015
【朝日新聞】
ITで市民が地域課題解決 東京都豊島区で「サミット」
https://www.asahi.com/articles/ASHC43W68HC4UTIL018.html
【池袋経済新聞】
豊島区旧区役所で「コード・フォー・ジャパン・サミット」 シビックテックをテーマに /東京 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース http://ow.ly/3yoMgV
(201