見出し画像

モノと対話する断捨離

一時のブーム?であったか、ミニマリストとして継続しているのか、断捨離の話を聞いてて、擬人化した表現に納得の記録。

想い出とセットになってたり、いつか使うだろう、と考えると”捨てる”判断難しいのだけど、大多数はモノに対してネグレクトしてることも事実。

少なくともこの大多数のネグレクトとなったモノたちから見れば、関係性はすこぶる良くない。改めて仲直りやお別れの場面増えそうだなぁ。

もう一つは「枠」に固定概念を持たされていること。

ケースや収納枠が”そこ”にあると、それがあることが当たり前で無意識に使ってしまい抜けきれない。必要最小限であれば専用の?ケースも不要でわざわざケースに合わせる必要もない。

あなたが必要、あなたが好き、人間関係と同じく自分も相手も気持ちよく過ごせる環境にしていくことが断捨離の一歩なのだと思います。

さて、事務所引っ越しのタイミングなので、この心得でスタートです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?